1 扉温泉 明神館
有機野菜を作り続けて来た自家農園・扉農場から届く安全な野菜など、地元の食材を懐石、モダン和食、フレンチに。宿のインテリアもシンプルで美しい、女性誌等で度々とりあげられる松本市のおしゃれな旅館。
有機野菜を作り続けて来た自家農園・扉農場から届く安全な野菜など、地元の食材を懐石、モダン和食、フレンチに。宿のインテリアもシンプルで美しい、女性誌等で度々とりあげられる松本市のおしゃれな旅館。
井上靖などの文人に愛された宿としても有名な天城湯ヶ島温泉 の老舗宿。JR東日本のポスターにも採用された日本一の巨石風呂も自慢です。
伊豆の天城湯ヶ島温泉郷にある、川沿いのリゾートホテル。修善寺からバスで約20分。チェックイン時に選べる浴衣は3種類あり、どれもとてもおしゃれ。足湯のあるベーカリーカフェは宿泊客以外にも大人気。宿がある吉奈温泉は奈良時代末から子宝の霊湯として知られ、徳川家康の側室「阿万の方」が子宝祈願をして無事子ども...
上高地にある、赤い三角屋根がかわいい日本初の山岳リゾートホテルで、憧れのクラシックホテル。レストランだけなら宿泊客以外も利用可能。一番人気のオムライスや、伝統の人気メニューローストビーフを味わってみたい。
那須連山の眺望と大自然の中の大人のための高原リゾートホテル。お食事は創作和フレンチのお料理でお愉しみ頂けます。
箱根、強羅の高台にある和モダンな宿。2千余坪の敷地にわずか8室という静かさがすてき。個室貸切の8つの露天風呂があり、どれも森や空の眺めを楽しめます。
西丹沢の自然いっぱいのキャンプ場&コテージ。東京への通勤圏、厚木や大秦野から車ですぐとは思えない、ひんやりとした美味しい空気が魅力です。標高600mなので、夏でも夜は肌寒いとか。渓流沿いにコテージが並び、キャンプサイトやバーベキュー施設、食堂や売店等揃っていて、キャンプ初心者にも優しい施設です。とに...
日本有数の天体観測地の清里ならでは、ホテル屋上に設置された天文台での毎夜の星空観察会も楽しみな高原リゾート。
2012年4月にリニューアルした磐梯山を望むリゾートホテル。五色沼にも近く、絶景の露天風呂もすばらしい自然を満喫できる宿。
投稿サイトのため、スポット情報等の正確性は保証されません。お出かけの際は、必ず事前にご自身でご確認ください。
街の本屋が減りつつあるなかでも、大型書店にはない切り口でファンを獲得し続けているのが「独立書店」と呼ばれる本屋さんたち。自ら東京・下北沢で「本屋のアンテナショップ」 BOOKSHOP TRAVELLER を運営しつつ、独立書店を応援する活動・ BOOKSHOP LOVER も主宰している和氣正幸さんに、独立系書店の魅力を聞きました。
伊勢志摩サミットで各国の要人に提供されるなど、近年たびたび話題になる「日本ワイン」。そのはじまりは明治時代。歴史としてはずいぶん浅い方ですが、近年では世界のコンクールで優れた賞を次々と受賞するなど海外からも熱い注目が集まっているとか。シャンパーニュ専門の WEB マガジン「シュワリスタ・ラウンジ」編集長であり、“酒旅ライター”としても活躍する岩瀬大二さんが、フォトジェニックな絶景や美食が味わえる国内ワイナリーを 5 つピックアップしてくれました!
グルメ大国フランスをはじめ、いまや世界中で愛されている日本酒。その一滴には、造り手である蔵元の歴史とロマン、ときには不思議なミステリーも秘められているようで …!? 日本酒が生まれる源を訪ね歩いた『物語で知る日本酒と酒蔵』著者、ライターの友清 哲さんが、いまイチオシの蔵元 5 つをピックアップ。いざ、 “ ストーリーごと味わう ” 美酒の旅へ!
みなさんは、神社の狛犬に注意を払ったことがありますか? あまりにも当たり前にいて、素通りしてしまう人も多いかもしれない狛犬に惹かれ、ついに専門書まで出版してしまったライターのミノシマタカコさんに、そもそも狛犬とは何なのか? 何でそれほど惹かれるのか?について話を聞きました。彼女が偏愛する日本のマニアックな狛犬スポット5つも要チェック!
混雑シーズンの穴場の旅先でもある、日本各地の地方都市。混雑と無縁で、宿も取りやすく、食べ物もおいしくて観光も楽しめてしまう「地方都市」への旅、実は女ひとり旅にもとってもおすすめなんです。
ブログやホームページに貼り付けコードをコピー&ペーストしてご利用ください。
※ブログサービスにより対応できない場合があります。詳細はサービス提供元にお問い合せ下さい。