1 太平記館
足利学校近くにある観光案内所、レンタサイクル、お土産ショップ。ココファームのワインや香雲堂本の「古印最中」などの足利名物のほか、調味料や雑貨などいろいろお土産が揃います。レンタサイクルをすると荷物を無料で預かってくれるので、大きな荷物で訪れても安心。
足利学校近くにある観光案内所、レンタサイクル、お土産ショップ。ココファームのワインや香雲堂本の「古印最中」などの足利名物のほか、調味料や雑貨などいろいろお土産が揃います。レンタサイクルをすると荷物を無料で預かってくれるので、大きな荷物で訪れても安心。
栃木の足利にある大日如来を本尊とする真言宗大日派の本山、鎌倉時代の武家屋敷の面影を残す貴重な史跡で、東日本を代表する中世の密教本堂は、平成25年に国宝指定。近くの足利学校とあわせてめぐりたい史跡。
イエズス会のフランシスコ・ザビエルが「日本国中最も大」な学校と言ったとされる、日本で最も古い学校の史跡。今でいう東大みたいな最高学府だったそうで、幕末には吉田松陰も見学に訪れています。
足利市にある産業振興と縁結びの神様を祀った神社。朱塗りのお宮や境内から望める関東平野が素敵です♡
栃木、足利駅近くにある自家焙煎珈琲店の老舗。地元の人に愛されて約40年営業している昔ながらの喫茶店。こだわりのコーヒーのほか、ホットケーキも人気メニュー。
足利随一の観光スポット、鑁阿寺の参道である「石だたみ通り」に沿いにあるお香・お線香の専門店。栃木県内で製造したお香がいっぱい。店内も商品もとてもスタイリッシュで品の良い足利土産を探せます。カラフルで見た目も愛らしい雑貨間隔のお香もあって店内は女性で賑わいます。一部に骨董を扱うコーナーも。
「古印最中」や「古印煎餅」など、足利名物のお菓子で有名な老舗。織姫神社近くに店内の風情も素敵な本店があります。包装紙デザインを足利出身の相田みつをが手がけ、しおりの言葉も寄せています。最中はあんこがたっぷりで大ぶりでとっても美味しいですよ。どらやき「尊氏」や塩味の「尊氏せんべい」などもあるので、歴史...
足利学校のすぐ近くにアンティーク着物などを扱うお店。2Fには着物リメイク工房や、和菓子付抹茶セットがいただけるカフェコーナーも。
旧足利銀行本店、現在は足利商工会議所友愛会館 として活用されているシックな建築の中にある喫茶店。地元に人に「ケーキがおいしい」と教わりました。毎朝手づくりで焼き上げているそうですよ。
鑁阿寺や足利学校からもほど近い、足利市の管理運営する集合住宅に併設されている美術館。併設されているミュージアムショップではコーヒー等で休憩することもできる。
栃木の足利の石畳の通りに佇む家具、道具、小物を扱うお店。ひとつずつ丁寧に手作りされた道具たちに出会えるすてきなショップ。
開墾以来除草剤が撒かれたことがないという急斜面で栽培されたぶどうを使ったワインで有名な足利のワイナリー。野生酵母(天然の自生酵母)を中心に醗酵させる安心なワインは、特殊学校の生徒たちによって丁寧に作られ、北海道洞爺湖サミットなどで世界のVIPに振る舞われました。その感動的なストーリーは『こころみ学園...
投稿サイトのため、スポット情報等の正確性は保証されません。お出かけの際は、必ず事前にご自身でご確認ください。
栃木のアンティークショップで見つけたちょっと昔の販促手ぬぐい。よく見るとそーっと商材が忍び込ませてあって胸キュンなのです。
世界遺産、日光東照宮のハイライト、国宝「陽明門」。日がな一日見ていても飽きないことから別名「日暮門(ひぐらしもん)」と呼ばれたりもする大変美しい門が、ついに4年間の修復を終えて公開されました!
ブログやホームページに貼り付けコードをコピー&ペーストしてご利用ください。
※ブログサービスにより対応できない場合があります。詳細はサービス提供元にお問い合せ下さい。