1 西冨家コロッケ店
京都河原町五条にあるおしゃれなコロッケ専門店。ブルーチーズのコロッケなど、コロッケというよりおしゃれなお惣菜。鴨川さんぽの食べ歩きにも良さそうです。テイクアウト中心ですが、ランチは毎日(12時〜14時30 L.O)、酒場営業は水曜〜日曜の18時〜23時 LO)。ランチタイムのコスパが高いので休日は入...
京都河原町五条にあるおしゃれなコロッケ専門店。ブルーチーズのコロッケなど、コロッケというよりおしゃれなお惣菜。鴨川さんぽの食べ歩きにも良さそうです。テイクアウト中心ですが、ランチは毎日(12時〜14時30 L.O)、酒場営業は水曜〜日曜の18時〜23時 LO)。ランチタイムのコスパが高いので休日は入...
京都、清水五条にある昭和25年創業の和菓子屋さん。これまで食べたことのないふわっふわな食感のニッキ餅はとってもおすすめ。現地のライターさんもイチオシの逸品です。このお店がある通りは、京都らしい街並で、風情もいっぱい。香りもよく品のよい甘さで、3日ぐらい日持ちするのでおみやげにも。
陶芸作家・河井寛次郎の作品を収蔵、展示する記念館。寛次郎自身が設計したという住居を利用していて、空間含めて作品というべき場所。うつわだけでなく、柱時計、登り窯、家具などどれもうっとりするほど美しいです。日本の美を感じたいなら絶対おすすめのミュージアム。河井寛次郎の人となりを簡単に一枚にまとめた漫画は...
京都国立美術館のの近くに位置する、豊臣秀吉をたてまつる神社。地元の人からは「ほうこくさん」として親しまれていて、大きな境内が特徴。見所としては、桃山様式の唐門の美しさ。
世界の任天堂発祥の地。京都の鴨川の近くにある昭和モダン建築。「眼科・外科医療歴史博物館」という小さな博物館の隣にあります。「トランプ・たるか 元造製 堂天任内山」という看板も味わい深く、ここもある意味で京都の立派な史跡。instagramを見ると、むしろ外国人観光客の人が記念撮影しているようです。
京都、河原町五条にある女人厄除けで有名な神社。平安時代からの市場の守り神でもあります。かわいい姫みくじは、願い事を書いて奉納しても、お守りとして盛って帰ってもいいそう。落陽の七名水の一つに数えられる天之真名井(あめのまない)のところにたくさんの姫みくじが奉納されていてちょっと可愛い風景になっています...
京都の五条楽園エリアにある、高瀬川沿いの味わい深い銭湯。2015年より若手銭湯活動家の方がさまざまなイベントをプロデュースしています。周囲にはかつての色町の風情を残す艶っぽいお茶屋建築や、ピンク色の壁やレトロタイルのカフェー建築等が残り、観光客もほとんどいないのでカメラ散歩に個人的におすすめです。最...
京都の鴨川沿い、清水五条にあるカフェ。窓側の席からは鴨川や東山の景色を眺める事ができる気持ちのいい空間。デザイナーズカフェならではのおしゃれな雰囲気が素敵♪
京都の「美」「伝統」「おもてなし」に触れる日本発のエデュテイメントホテルを目指すモダンなホテル。全室、ヒバの木の浴槽付き。それぞれデザインの違う客室はどれも洗練されたインテリアで、インテリアブランドのアクタスがプロデュースしたお部屋も。烏丸線「五条」駅から徒歩1分。京野菜、伏見の地酒、丹波ワインにこ...
投稿サイトのため、スポット情報等の正確性は保証されません。お出かけの際は、必ず事前にご自身でご確認ください。
京都駅周辺か、四条河原町か……利便性で選ぶとついついそのあたりに泊まりたくなる京都旅。けれど、烏丸駅からちょっと歩いた静かな通りも、泊まるとなかなか雰囲気が良くて穴場だったのです。
かつて平安貴族の避暑地だった嵐山は、世界遺産天龍寺や渡月橋、川下りも楽しい保津川など見どころもいっぱい。そんな絶景スポットに2015年にオープンしたラグジュアリーホテルを、ブッキング・ドットコム主催のプレストリップで訪問しました。お屋敷好きにはたまらない優雅なレストランなどたっぷりの写真で紹介します。
インバウンド旅行客が急激に伸びている京都の宿の中でも、屈指の外国人比率を誇るおしゃれなホステルがあるのをご存知だろうか。しかも年間通じてほぼ満室、海外の宿泊予約サイトで高評価を獲得しつづけている話題の宿の人気の理由を探ってみました。
池袋にオープンして話題沸騰となった「泊まれる本屋」が京都に進出。 鴨川や京都タワー、夏は大文字焼きも見えるという、レトロビルの高層階にある眺めの良いホステル。今度はなんと、クラフトビールも飲めてしまいますよ。
京都の北野天満宮で毎月25日に行われる縁日「天神市」。骨董品をはじめ、食べ物の屋台などたくさんの露天が並ぶ名物市をぶらり歩いたレポートをお届けします。
ブログやホームページに貼り付けコードをコピー&ペーストしてご利用ください。
※ブログサービスにより対応できない場合があります。詳細はサービス提供元にお問い合せ下さい。