1 円常寺
彦根藩二代藩主、井伊直孝が、母、養賢院を祀るために1612年に建立した浄土宗のお寺。鎌倉時代の仏師、快慶による阿弥陀如来立像が本尊で、あまりに貴重なため美術館等に貸し出されていることも多いので、快慶目当てなら問い合わせてから訪問するのがおすすめです。希望すれば書院や庭園も見学させて頂けるのですが、狩...
彦根藩二代藩主、井伊直孝が、母、養賢院を祀るために1612年に建立した浄土宗のお寺。鎌倉時代の仏師、快慶による阿弥陀如来立像が本尊で、あまりに貴重なため美術館等に貸し出されていることも多いので、快慶目当てなら問い合わせてから訪問するのがおすすめです。希望すれば書院や庭園も見学させて頂けるのですが、狩...
彦根藩井伊家二代当主、井伊直孝が創建した、「天神さん」と親しまれている神社。滋賀県で菅原道真を祀る神社はここだけ。
彦根城址にある、戊辰戦争以降の戦乱で命を落とした滋賀県出身の英霊をお祀りする神社。最近ではマルシェの会場になることも。
彦根の夢京橋キャッスルロードからちょっと琵琶湖側に歩いたところにあるお寺。彦根藩二代藩主、井伊直孝により1836年に安清村からこの地に再建された。本尊は、平安時代の木造聖観音座像で、彦根市指定文化財。朝鮮通信使が彦根に滞在したときの長老宿にもなったそうで、三門の扁額は、1655年、彦根を訪れた朝鮮通...
彦根駅から徒歩5分。珍しい「寝弘法さん」で知られる小さなお寺。足先から頭までぐるりと撫でるのが良いとか。御朱印もいただけます。
投稿サイトのため、スポット情報等の正確性は保証されません。お出かけの際は、必ず事前にご自身でご確認ください。
映画『関ヶ原』や『おんな城主 直虎』で話題の彦根城は2017年に築城から410年。フォトジェニックなお城のある彦根の風景を、歴史好きじゃなくても楽しめるよう、異色のお手紙調でお伝えします!
ブログやホームページに貼り付けコードをコピー&ペーストしてご利用ください。
※ブログサービスにより対応できない場合があります。詳細はサービス提供元にお問い合せ下さい。