愛媛県指定無形文化財の砥部焼の里にある、湖畔のオーベルジュ。自家菜園の新鮮な野菜に瀬戸内の海の幸も美味しい、ライフスタイル雑誌にも度々取り上げられる憧れの宿。極上のトリートメントメニューがあるスパと美しい風景に癒される、大人の女性のための宿。
このプランで巡るスポット
-
一人一泊当たり41,250円〜
-
2 チミケップホテル
北海道、北見駅から車で約40分、周囲には自然以外何も無い秘境的な湖畔にあるオーベルジュ。宿のまわりに人口物はなく、自然と向き合うほかないという環境は非日常感たっぷり。乗馬やカヌー、釣りやサイクリングなどのアクティビティを楽しんで、北海道の大自然を堪能したい宿。
一人一泊当たり17,500円〜 -
北海道・道東の中心にあるヨーロッパのカントリーハウスをイメージしたジョージアンスタイルのホテル&レストラン。厩舎や馬場、農園もあります。専属スタッフが釣り、乗馬、カヌー等のアウトドアスポーツもコーディネイトしてくれます。北海道でなければ体験できないことがいっぱいの宿。レストランだけの利用もできます。
一人一泊当たり37,500円〜 -
標高70mの高台から海の絶景を望む露天付き客室のみの高級宿。エステも受けられ、まさに癒やしの絶景宿。女性誌等でもよく紹介されています。
一人一泊当たり40,000円〜 -
伊豆高原、大室山の麓にある全10室の隠れリゾート。海が見えるスイートルームや、貸し切りの露天風呂、プライベートプールもあり、ゆったりとした大人の時間を過ごせます。
-
京都北部・久美浜湾に面したヴィレッジスタイルのおしゃれなホテル。コンセプトは「暮らすように、泊まるホテル」。2階建て一軒家で薪ストーブのあるメゾネットタイプの客室、からシンプルなツインルームまで全6室。敷地内にはおしゃれなライフスタイルショップ「Bshop 久美浜店」やミシュラン一つ星の篠山の蕎麦の...
一人一泊当たり29,000円〜 -
7 小屋場 只只
山口県徳山港から船で行く、瀬戸内海の隠れ宿。人間魚雷「回天」の訓練基地だった大津島に佇む小さな宿は一日一組限定。瀬戸内海の絶景をただ楽しんで、ゆったりと過ごしたい場所。
-
8 八甲田ホテル
ブナの原生林や八甲田大岳など、部屋からの眺めも楽しみな、八甲田にある老舗ホテル。総ヒバ造りの大浴場「ヒバ千人風呂」で有名な酸ケ湯温泉まで、送迎サービスと入浴無料券がもらえるのも嬉しい。
一人一泊当たり27,200円〜 -
三重県、鳥羽にある、54,000坪の原生林に囲まれた岬の宿。16の客室はすべてスイート仕様で、露天風呂付き。メインダイニング「嵐」からは鳥羽湾の海の絶景も楽しめます。
一人一泊当たり39,000円〜 -
高知、空海ゆかりのパワースポットでもある室戸岬にある全室オーションビューのオーベルジュ。神秘の水と言われる海洋深層水で満たされたプールでリフレッシュしたり、高知の食材を使ったお食事を楽しんだりできる、絶景ホテルです。
-
11 湯山荘 阿讃琴南
高松空港より車で30分、JR琴平駅より無料送迎もある阿讃山脈のに佇む里山の別荘。阿讃琴南の屋上にある四方を壁に囲まれた星見テラスでは、季節の星座を楽しむことができます。
一人一泊当たり17,000円〜 -
とかち帯広空港より車で約50分、北海道の大自然の中の5万6000坪の広大な牧草地にあるユニークな一棟貸しの宿。北海道古来の住宅をモチーフに、壁と屋根を同じ膜材で仕上げた「実験住宅メーム」、外国人馬主が利用していたとされるログハウス「馬主の家」、築30年近い厩舎を、宿泊室付きの研究施設としてコンバージ...
一人一泊当たり40,000円〜
投稿サイトのため、スポット情報等の正確性は保証されません。お出かけの際は、必ず事前にご自身でご確認ください。
楽しい旅先占い&旅先診断
このエリアの取材&レポート記事:ピックアップ
-
BOOKSHOP LOVER 和氣正幸さんにきいた、一度は行きたい全国の独立書店5選 ミノシマタカコ/minokiti
街の本屋が減りつつあるなかでも、大型書店にはない切り口でファンを獲得し続けているのが「独立書店」と呼ばれる本屋さんたち。自ら東京・下北沢で「本屋のアンテナショップ」 BOOKSHOP TRAVELLER を運営しつつ、独立書店を応援する活動・ BOOKSHOP LOVER も主宰している和氣正幸さんに、独立系書店の魅力を聞きました。
-
ワインマガジン編集長&酒旅ライターの岩瀬大二さんが選ぶ、旅して心満たされるワイナリー5選。 矢口あやは
伊勢志摩サミットで各国の要人に提供されるなど、近年たびたび話題になる「日本ワイン」。そのはじまりは明治時代。歴史としてはずいぶん浅い方ですが、近年では世界のコンクールで優れた賞を次々と受賞するなど海外からも熱い注目が集まっているとか。シャンパーニュ専門の WEB マガジン「シュワリスタ・ラウンジ」編集長であり、“酒旅ライター”としても活躍する岩瀬大二さんが、フォトジェニックな絶景や美食が味わえる国内ワイナリーを 5 つピックアップしてくれました!
-
『物語で知る日本酒と酒蔵』著者の友清 哲さんが選ぶ、今オススメの5つの蔵元。 矢口あやは
グルメ大国フランスをはじめ、いまや世界中で愛されている日本酒。その一滴には、造り手である蔵元の歴史とロマン、ときには不思議なミステリーも秘められているようで …!? 日本酒が生まれる源を訪ね歩いた『物語で知る日本酒と酒蔵』著者、ライターの友清 哲さんが、いまイチオシの蔵元 5 つをピックアップ。いざ、 “ ストーリーごと味わう ” 美酒の旅へ!
-
『狛犬さんぽ』著者、ミノシマタカコさんが語る、狛犬の魅力と忘れられない5つの狛犬。 みきP
みなさんは、神社の狛犬に注意を払ったことがありますか? あまりにも当たり前にいて、素通りしてしまう人も多いかもしれない狛犬に惹かれ、ついに専門書まで出版してしまったライターのミノシマタカコさんに、そもそも狛犬とは何なのか? 何でそれほど惹かれるのか?について話を聞きました。彼女が偏愛する日本のマニアックな狛犬スポット5つも要チェック!
-
女ひとり旅におすすめの旅先は、ずばり「地方都市」でした みきP
混雑シーズンの穴場の旅先でもある、日本各地の地方都市。混雑と無縁で、宿も取りやすく、食べ物もおいしくて観光も楽しめてしまう「地方都市」への旅、実は女ひとり旅にもとってもおすすめなんです。