1 大室山
外から見ると、つるっとしたはげ山に見える大室山。木がないためか低い山に見えますが、のぼってみると意外と高く、周囲を見渡せる爽快感は格別です。山頂まではリフト(これが結構怖い)で一気に登れます。山頂をぐるりと一周する1km程度のコースをのんびり歩くだけでも、登る甲斐はありますよ。
外から見ると、つるっとしたはげ山に見える大室山。木がないためか低い山に見えますが、のぼってみると意外と高く、周囲を見渡せる爽快感は格別です。山頂まではリフト(これが結構怖い)で一気に登れます。山頂をぐるりと一周する1km程度のコースをのんびり歩くだけでも、登る甲斐はありますよ。
いろんな国のサボテンがたくさんある場所、という昔の記憶がありましたが、今は動物園のような公園になっていました。クジャクとリスザルが放し飼いになっていて、そこかしこに「普通に」います。
投稿サイトのため、スポット情報等の正確性は保証されません。お出かけの際は、必ず事前にご自身でご確認ください。
静岡というと伊豆、富士五湖がメジャーな観光地ですが、すごい穴場がちょっと奥、オクシズにあるのをご存知でしょうか。まさに都会からすぐ行ける秘湯。4つの温泉から成る梅ヶ島温泉郷では、泉質が違う4つの温泉をめぐって心も体もぽかぽかに。静岡市内なのに驚くほどの静寂に包まれたディープな温活スポットをフォトギャラリースタイルでお届けします。
静岡市中心部からクルマで1時間以上走った「オクシズ」エリア、静かな山間部にある梅ケ島温泉郷は、都会から近いのに秘境感たっぷり。わさび栽培発祥の地で新鮮なわさびを味わったり、ヤマメに静岡おでん、カリスマシェフ考案のパスタまで、食べに食べた旅の記録をたっぷりの写真でお届けします!
地元民との交流は旅の楽しみのひとつ。静岡駅からクルマでおよそ1時間。山間にある大沢地区では、月に2回縁側カフェを実施しています。ここでしか味わえない自家製日本茶をいただきつつ、地元の人たちと交流できるステキな場所なのです。
新茶のシーズンに訪れてみたい、お茶のまち「静岡」。何かと格式の高いお茶の世界を気軽に体験したいならおすすめの日本茶専門店をご紹介。おしゃれなお店の中にはかわいいお茶のお土産もいっぱい!
もうすぐ新茶のシーズン到来!おいしいお茶を求めて旅するなら、東京からのアクセスばつぐんのお茶のまち、静岡へ。中でも、静岡茶の祖と言われる 聖一国師生誕の地に佇む茶農園は、お茶の奥の深さを学ぶにはうってつけの「秘境」です。
ブログやホームページに貼り付けコードをコピー&ペーストしてご利用ください。
※ブログサービスにより対応できない場合があります。詳細はサービス提供元にお問い合せ下さい。