1 酒田駅
駅構内に、無料のレンタサイクルを申し込める観光案内所と、山形の美味しいものをあつめた清川屋というお店があっておみやげも買えます。
駅構内に、無料のレンタサイクルを申し込める観光案内所と、山形の美味しいものをあつめた清川屋というお店があっておみやげも買えます。
朝8時からやっている、ラーメンの町、酒田ならではのスポット。駅前にあるので、早朝に酒田駅について、観光案内所がオープンするまで朝ごはんを食べたりするのがおすすめ。店内も古くて素朴で風情があり、透明なスープのあっさりしたラーメンは朝ごはんにもぴったり。みんな普通に朝からラーメン食べてて、酒田の人は本当...
本間家別荘として文化10年(1813)建築され、現在は本間家が所蔵する文化財などを公開している。豪商の館から眺める端正な日本庭園「鶴舞園」は、「ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン」で二つ星を獲得。波打つように輝く手漉きガラス窓の光や、大正ロマンなシャンデリアなど、見どころもいっぱい。
「本間様には及びもせぬがせめてなりたや殿様に」 とまでいわれ、日本一の地主と言われた酒田家の邸宅。酒田駅近くの本間美術館の別邸に比べると、簡素といってもいい、質素倹約をモットーとした本間家らしい本邸。お殿様がお使いになる場所として用意された空間は武家屋敷で、本間家が使う空間は商家造りと、同じ屋敷内で...
酒田を代表する廻船問屋。酒田には、頼朝に攻め滅ぼされた奥州藤原氏の武士の子孫が酒田36人衆として町を繁栄に導いたという歴史があるが、この廻船問屋もその一人。2013年秋に公開される映画「おしん」のロケ地で、おしんがらみの展示もたくさんあります。
NHK朝ドラ「おしん」のロケ地としても有名な、旧藩主酒井家によって建てられた米保管倉庫。庄内米歴史資料館も付属しているので、米どころ、山形を知りたいなら行ってみたい。
山形本拠のスーパーマーケットチェーンの、山居倉庫近くの店舗。山形名物ひっぱりうどんや、山形の人たちが大好きな鯖など、地元の食材を探しに行きたい場所。観光地だけじゃなく、どこへ行ってもスーパーマーケットは必見な私です。
酒田港すぐそばにある、日本海で水揚げされたばかりの魚介、海産物を扱う市場。2階には人気の食事処『海鮮どんや とびしま』もある。
酒田のお土産などが揃う酒田港近くの「みなと市場」にあるリーズナブルな価格でテレビ等に多数出演のまぐろ料理のお店。千円以下でまぐろたっぷりのメニューが有り、ランチに最適。
酒田を代表する料亭「相馬屋」を平田牧場を設立した新田 嘉一氏が再生。毎日午後2時より、大広間で相馬樓酒田舞娘の踊りを鑑賞できる。樓主・新田嘉一コレクションとして竹久夢二作品も展示。
映画「おくりびと」のロケ地で、主人公大悟(本木雅弘)が勤務した「NKエージェント」の社屋。元は割烹で、ノスタルジックな洋風建築の横には、純和風の古い建築も残る。屋内はおくりびとのセットがそのまま残されている。
おくりびとのロケ地として観光客に人気の「NKエージェント」の向かい側にあるお寺。庄内にある六体の即身仏のうち二体が即仏堂に祀られている。即仏堂には忠海上人(1755年入定)、円明海上人(1822年入定)の2体が安置され拝観も可能です。
酒田中町中通り商店街「もっけだの商店街」にある、完全手作りのジェラートのお店。くだもの、野菜で有名な山形ならではの、地元産の食材を使ったジェラートも多く、近所のお豆腐やさんのお豆腐を使ったものなどもある。果物そのものを食べているような美味しさです。おちゃめなおじいさん店長も優しく親切です。
日本最初の写真美術館で、酒田市生まれの土門拳の作品約70,000点を収蔵。建築は谷口吉生が、中庭の彫刻とベンチはイサム・ノグチが担当。「ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン」で二つ星も獲得(2009年)。環境もすばらしいです。町の中心部からは離れてますが、レンタサイクルをして広大な最上川の風景を楽し...
酒田にある老舗フレンチで、開高健や丸谷才一などが絶賛した文化人に愛されるお店。
投稿サイトのため、スポット情報等の正確性は保証されません。お出かけの際は、必ず事前にご自身でご確認ください。
平成を振り返る企画でピックアップされる話題のひとつに挙げられる、かつて一斉を風靡した「人面魚」。その名所が、鶴岡市にあるのをご存知でしょうか。出羽三山だけじゃない、個人的に冬に訪れてほしい、鶴岡の絶景をお届けします。
「ユネスコ食文化創造都市」に認定された鶴岡、冬の一人旅。インテリア雑誌等で話題沸騰の有名建築家の ホテルレポート編 に続いて、いよいよ世界が認めた美食都市を満喫するグルメ編。冬ならではの郷土料理から山形フルーツいっぱいのタルトやジェラート、おしゃれなニューオープンのイタリアンまで一人でも食べ歩きました!
日本で初めて、 「ユネスコ食文化創造都市」に認定された鶴岡。観光名所としては「西の伊勢詣り、東の奥詣り」と言われ、山岳修験の霊場として信仰を集める出羽三山などが有名ですが、最近有名建築家が手がけたホテルもオープンして、ちょっと話題なんですよ。
「西の伊勢詣り、東の奥詣り」と言われるほど古くから信仰を集めている東北のパワースポット出羽三山。お参りすれば生まれ変わることが出来るとされた、神秘的な北の聖地へ。
ブログやホームページに貼り付けコードをコピー&ペーストしてご利用ください。
※ブログサービスにより対応できない場合があります。詳細はサービス提供元にお問い合せ下さい。