自由が丘の生活雑貨店の草分け的存在。食器やインテリア小物などが特に充実していて、休日は人でいっぱい。店舗名からして女性向けだけど、かっこいい文房具などが入荷していたりするので、つねにチェックを怠れない。
このプランで巡るスポット
-
もはや自由が丘の老舗by 赤ずきん
-
フレンチ雑貨といえばここby 赤ずきん
石畳の雰囲気が素敵な自由が丘の裏通りにあるライフスタイルショップ。もう20年以上も前からこの地で営業している「老舗」と言える。フレンチスタイルのシンプルな雑貨や食器、インテリア雑貨のファンは多い。
-
気取らない日々の暮らしのモノたちに出会えるby 赤ずきん
CIBONEが手がけたライフスタイルショップ。ひろびろとした店内には、日本各地から集めた美味しいもの、世界の食材や、器、雑貨などが並ぶ。二階には洋服も。特別ではなく、ふだんの暮らしに役立ちそうなアイテムがいっぱい。三階にあるカフェレストラン「TODAY'S TABLE」も雰囲気がよくておす...
-
3Fのベーカリー&カフェも人気by 赤ずきん
自由が丘のインテリアショップ巡りで外せないスポット。イデー最大のショップで、観葉植物などのグリーン、食器や雑貨、家具などが3フロアという贅沢なスペースに並んでいる。4階にはパンケーキやハンバーガーがおいしいベーカリー&カフェ「BAKESHOP」も。
-
男子も喜ぶ文房具セレクトショップby 赤ずきん
DELFONICS主宰の佐藤達郎さんが営む文房具セレクトショップ。自由が丘の裏通りの半地下にある1994年オープンの老舗。ヨーロッパ各地で買い集めたという文房具や紙ものがところ狭しと並び、時計や雑貨などもある。
-
かご好きなら一度は行きたいby 赤ずきん
ナチュラル雑貨がぎっしり。特にかごやバスケット、マルシェバッグなどが充実していて、その筋のファンにはたまらないお店。インテリア小物や雑貨なども充実。
-
7 古桑庵
縁側でのんびりしたい茶房by 赤ずきん大正時代に建てられた日本家屋をつかった茶房。窓際に座ると、風情のあるお庭を眺めながらお茶を楽しめ、自由が丘の喧騒を忘れてしまうほどのんびりできる。甘味や和菓子のほかに、コーヒーなどのドリンクも。
-
8 モンブラン
自由が丘のお土産といえばby 赤ずきん1933年創業の老舗洋菓子店で、モンブラン発祥の地でもある。併設された喫茶室には東郷青児の絵が飾られ、お持ち帰りのケーキの箱も東郷青児のイラスト付きで、いつまでもとっておきたいかわいさ。
-
9 モンサンクレール
自由が丘スイーツの代表格by 赤ずきん1998年にオープンの、人気パティシエ辻口博啓さんの代表的なお店。駅から結構歩きますが、いつも人でいっぱい。カフェも併設してます。
-
10 自由が丘ロール屋
モンサンクレールのオーナーシェフのロールケーキ屋さんby 赤ずきん自由が丘「モンサンクレール」のオーナーシェフでパティシエ辻口博啓さんが開いた小さなロールケーキ専門店。お値段も(モンサンクレールの宝石のようなケーキに比べれば)手頃で、すごく美味しいです。
-
11 えんがわinn
閑静な住宅街にある緑いっぱいの一軒家カフェ。風が気持ちいい季節は屋外席で森林浴を楽しみながらお茶やお食事もおすすめ。隣にあるPATE屋さんは遠くから買い物に来る人も多い人気店なので、良いお土産も買えます。
-
12 ドゥ-・ディマンシュ
ヨーロッパのライフスタイルを伝える書籍を多数手がけている"ジュウ・ドゥ・ポゥム"によるギャラリーショップ。オリジナルの雑貨や、フランスのクリエーターなどを展示販売しています。ナタリー・レテの文具なども充実していて、小さいけれども大満足のお店。
-
コンセプトは「日本のカッコイイを集めたお土産やさん」。文房具や食器、インテリア小物、ファッション小物などを扱う。日本製のモノの素晴らしさを再発見できるクールなお店。甘め雑貨が苦手な女子にもおすすめ。
-
14 黒船自由が丘本店
カステラやどら焼きが人気の、デパ地下でおなじみのお菓子屋さん。自由が丘の本店には工房・カフェもあり、つくりたてのお菓子をいただけます。
-
15 ルピシア 自由が丘本店
世界の紅茶・緑茶専門店 ルピシアの本社。品ぞろえはどこよりも豊富で、ティータイムには憧れのアフタヌーンティーも。
-
16 グランシェフ
自由が丘にある料理道具とお菓子作りの道具の専門店。メディアにも良く取り上げられる有名店で、プロ仕様の道具も多く扱う。
-
2013年6月にオープンしたばかりのCath Kidstonの大型店舗。スタンディングカフェでは、キャスズスペシャルブレンドティーやミニスコーン、自由が丘店限定の紅茶のソフトクリームなどが味わえます。もちろんかわいい雑貨もいっぱい。自由が丘駅南口歩いてすぐ。
-
自由が丘、IDEEの並びにある大きなお花や植木のお店。多肉植物やツール類など一通り揃う。予約制でカジュアルなスクールもやっており、ブーケを作りたいなど希望を伝えれば教えてもらえる(通常受講料 ¥1,575 、お花代別)。
投稿サイトのため、スポット情報等の正確性は保証されません。お出かけの際は、必ず事前にご自身でご確認ください。
楽しい旅先占い&旅先診断
このエリアの取材&レポート記事:ピックアップ
-
マンガナイトBOOKS松尾奈々絵さんオススメ! 迷えるアラサー漫画『A子さんの恋人』の聖地を巡ろう ミノシマタカコ/minokiti
ユリイカ2021年3月号の特集にもなった漫画家/アーティスト・近藤聡乃さん。彼女の人気作品『A子さんの恋人』は、恋に生き方に揺れ動くアラサーたちの物語。阿佐ヶ谷をはじめ、押上や谷中など都内各地の名所が、美しいタッチで描かれています。揺れる心を抱えたときに漫画を重ねて立ち寄りたい、作品を象徴するスポットをマンガナイトBOOKS松尾奈々絵さんに教えてもらいました。
-
ラーメンエディター・佐々木 正孝さんが明かす! ラーメンの最新トレンドと注目の5店。 矢口あやは
東京、それは究極の麺とスープを武器とする頂上決戦が日々繰り広げられているラーメン激戦区。その最新トレンドやいかに? 今こそチェックしたい注目店は? 『石神秀幸ラーメン SELECTION 』など数々の麺著 … いや名著を世に送り出してきたラーメンエディター・佐々木正孝さんが、イチオシの 5 店を教えてくれました!
-
パワスポ巡りがライフワークのトラベルライター矢口あやは選、東京のかわいい天神さん5選。 矢口あやは
日本各地を取材する神社好きライターの矢口あやはさんがお届けする学問の神様「天神さん」をめぐる東京さんぽのアイデア。授与品がかわいいのがポイントです!
-
日比谷の「日生劇場」で、村野藤吾に「嫌われる勇気」をもらおう!? みきP
妥協して、忖度して、ここらでいいかと手を打って……ちょっぴり自己嫌悪に陥りがちな大人の毎日にピリッと刺激を。見学もできる昭和の名建築、「日生劇場」のこだわりがとにかくすごいんです。
-
神代植物公園そばにニューオープン! ドーナツと生活雑貨が楽しみなかわいいカフェ「park」 みきP
東京屈指の観光名所のひとつ、深大寺に隣接する広大な神代植物公園。バラ園をはじめ、四季折々の花や植物が鑑賞できる広大な公園の近くに2017年秋、小さなカフェがオープン! 器や生活雑貨、バッグなどのセレクトの素晴らしいショップも併設している気になるニュースポットのご紹介です。