1 三河槙原駅
秘境駅で有名な飯田線の駅。駅からは荒々しく削られた山の風景も楽しめる美しい無人駅。
秘境駅で有名な飯田線の駅。駅からは荒々しく削られた山の風景も楽しめる美しい無人駅。
山々と茶畑に囲まれたのどかな集落にある合掌造りの宿。料理長自ら山で摘み取るという野菜料理も楽しみ。富山から移築した建物は築200年を誇るとか。名古屋コーチンのだし巻き卵など朝ごはんもこだわりがいっぱい。
奥三河の湯谷園地のあたりの望月街道は、車通りも少ない細い道をすぐそばに飯田線の線路、そして宇連川の美しい渓流の眺めを満喫できる絶好の散歩コースでありサイクリングコース。のどかなローカル線と美しい川の両方を楽しめる小径です。ちなみに、特に名称はないので、スポット名は勝手に名付けてみました 笑。
奥三河、湯谷を流れる宇連川(うれがわ)は、別名板敷川と呼ばれ、板を敷き詰めたような川底の景観も美しい景勝地。この湯谷園地あたりは、夏は川遊びやバーベキューを楽しむ人で賑わう場所。夏以外のシーズンは静かに散策も楽しめます。
奥三河、湯谷と槙原を結ぶ望月街道のトンネル。固い流紋岩を昔の人が当時は高価だった火薬を使って空けたトンネルで、最初は馬と人がやっと通れるほどのトンネルだったそう。こちらの湯谷側の入り口は丘になっていて、飯田線を撮影するのにもぴったりのアングル。鉄道マニアに人気のポイントだそうですよ。
投稿サイトのため、スポット情報等の正確性は保証されません。お出かけの際は、必ず事前にご自身でご確認ください。
真田丸の次は、奥浜名湖を舞台にした大河ドラマ 「おんな城主 直虎」がスタート!ということで、ゆかりの地、浜松はいま注目度上昇中。でも、実は浜松以外にも直虎ゆかりの地があるのをご存知ですか? 奥浜名湖からも車ならすぐの奥三河のパワースポットをご案内します。
奥三河、茶畑が広がる槙原渓谷沿いの里山に佇む一軒宿「はづ合掌」滞在レポート。豪農の館のような合掌造りの宿で、驚くほど繊細な京懐石とローカル線を満喫!
今回は、とっておきの穴場の旅先をレポート。2016年2月に新東名 豊田東JCT~浜松いなさJCTが開通し、東京から車でわずか2時間半程度で行けるようになった奥三河、湯谷温泉の温泉旅館、はづ木をご紹介。南伊豆より近い!
名古屋の空の玄関口、セントレアが2015年2月17日で開港10周年! お祝いムードに湧く知多半島を訪れるなら、絶対おすすめの町が、セントレアからわずか電車で5分の焼き物の街、常滑。「ノスタルジックな坂道と海が見える散歩道」分野で、「尾道」ぐらいの知名度および人気度になってもいいはず!と強く推奨な、クラフト好き、カメラ好き、猫好きにおすすめな散歩道です。
2011年から改修工事のために休館していた、白金台の東京都庭園美術館が、ついに来る11月22日にリニューアルオープン!「幻の建築」「アール・デコの美術品」と呼ばれた美しい建築をご紹介します。
ブログやホームページに貼り付けコードをコピー&ペーストしてご利用ください。
※ブログサービスにより対応できない場合があります。詳細はサービス提供元にお問い合せ下さい。