ジャグジー&プール「イルマーレ」、本格的なワインの品揃え、セレクトが素晴らしい1000冊もの書籍が並ぶ「ブックス&カフェ」など、充実の設備を誇る八ヶ岳のリゾートホテル。
このプランで巡るスポット
-
5,000冊もの本がならぶライブラリーは圧巻。by みきP一人一泊当たり17,500円〜
-
京都の名物書店、恵文社一乗寺店の堀部店長プロデュースの棚。by みきP
2013年9月、琵琶湖畔にオープンしたばかりのおしゃれな絶景宿。ミラノの老舗レストランで修業したシェフによる、近江野菜やジビエなどの地元食材にこだわるイタリアン、恵文社一乗寺店の店長がセレクトしたライブラリーなどこだわりがいっぱいのリゾートホテル。
-
恵文社一乗寺店がセレクトしたデザインやアートの本が並ぶライブラリも。by みきP
京都にある学生寮をリノベーションした安くておしゃれな新感覚デザイナーズホテル。ライブラリーやギャラリーもあり、京都の新たなカルチャーの発信地にもなっています。
一人一泊当たり2,372円〜 -
アートの本が充実した広々としたライブラー。by みきP
富山県、神通峡春日温泉にあるおしゃれなホテル。「数奇屋の繊細さとアジアの土臭さ」をコンセプトに設計を手がけたのは建築家の内藤廣。神通峡の雄大な景色を眺めながら温泉でくつろいで、ライブラリーやバーでゆったりと過ごしたい極上の宿。
一人一泊当たり16,000円〜 -
逗留者たちが書いた名作など、本にまつわる本を揃えたユニークなライブラリも。by みきP
志賀直哉の定宿で、名作「城の崎にて」が生まれた地として有名。国の登録有形文化財である昭和二年築の木造建築と300坪の日本庭園、ブックディレクター幅允孝さんセレクトのライブラリーや、蟹など但馬の味覚も楽しみな宿。
一人一泊当たり21,000円〜 -
窓から熱海の絶景が愉しめるブックス&カフェは癒しの空間。by みきP
熱海にあるリゾートホテル。全室オーシャンビューの客室からは60年以上の歴史がある花火も見下ろせます。海をイメージした本と雑貨を扱うブックス&カフェの窓からも相模湾を一望。2014年にはツリーハウスクリエイターの小林崇さんによるツリーハウスや樹上アスレチックがある森「森の空中基地 くすくす」もオープン...
一人一泊当たり20,000円〜 -
7 桝一客殿
江戸期の文庫蔵を改装したライブラリーで本が読めます。by みきP栗で有名な長野、小布施にある日本の伝統的な7棟の木造家屋を西洋風にアレンジしたスタイリッシュな宿。インテリアを手がけたのは、「パークハイアット東京」で知られる建築家のジョン・モーフォード。ピアノ・バーも含むレストランも充実。江戸期の文庫蔵を改装したライブラリーで読書に浸ることもできます。
一人一泊当たり17,600円〜 -
美肌の湯で有名な温泉地の洋館には美をテーマにした1000冊の本も。by みきP
嬉野温泉の高台に立つ瀟洒な洋館が素敵なリゾートホテル。開放的な高い天井のリストランテ「トレ・コローネ」や、大正浪漫を感じる大浴場、美をテーマにした1,000冊以上の本が並ぶライブラリーなど、こだわりもいっぱい。
一人一泊当たり16,000円〜 -
葉山、森戸海岸にあるわずか4室のみの海辺のデザインホテル。ゲストルームすべてが森戸の海に面したスィートルーム。ブックセレクト集団BACHが選んだ本が並ぶライブラリーや、海の絶景を楽しめるジャグジー、海が見えるレストランも併設。
一人一泊当たり20,455円〜 -
10 パーク ハイアット 東京
ジョン・モーフォードがインテリアを担当したライブラリーにはずらり約2000冊の本が。by みきP高層ビル「新宿パークタワー」の39階から52階からの新宿副都心の絶景を満喫できる高級ホテル。映画『ロスト・イン・トランスレーション』のメイン舞台となった場所でもあります。
一人一泊当たり21,505円〜 -
本が充実したロビーラウンジがあります。by みきP
京都、鴨川のほとりという最高のロケーションを誇る外資系高級ホテル。窓からは東山三十六峰を一望できます。ピエール・エルメ・パリのスイーツを中心としたアフタヌーンティーが楽しめるラウンジもあります。
一人一泊当たり48,875円〜 -
12 箱根本箱
箱根にある「本のある暮らし」を提案するホテル。プロデュースは雑誌『自遊人』の編集長でクリエイターの岩佐十良さん。全室に温泉露天風呂と「あの人の本箱」が付く、読書好きにはたまらない宿です。ミラノの人気店「アンティカ・オステリア・デル・ポンテ」や弘前の「オステリア エノテカ ダ・サスィーノ」にて経験を重...
一人一泊当たり27,163円〜 -
13 松本十帖
貞享3年創業の老舗旅館が、“新しい知と出会う”ブックホテル「松本本箱」と、ファミリーなどにおすすめの「小柳」としてリニューアルオープン。全室露天風呂付き。設計を手がけたのは建築家の谷尻誠・吉田愛率いるSUPPOSE DESIGN OFFICE。徒歩3分のところにレセプション&カフェ「おやきと、コーヒ...
一人一泊当たり14,000円〜
投稿サイトのため、スポット情報等の正確性は保証されません。お出かけの際は、必ず事前にご自身でご確認ください。
楽しい旅先占い&旅先診断
このエリアの取材&レポート記事:ピックアップ
-
BOOKSHOP LOVER 和氣正幸さんにきいた、一度は行きたい全国の独立書店5選 ミノシマタカコ/minokiti
街の本屋が減りつつあるなかでも、大型書店にはない切り口でファンを獲得し続けているのが「独立書店」と呼ばれる本屋さんたち。自ら東京・下北沢で「本屋のアンテナショップ」 BOOKSHOP TRAVELLER を運営しつつ、独立書店を応援する活動・ BOOKSHOP LOVER も主宰している和氣正幸さんに、独立系書店の魅力を聞きました。
-
ワインマガジン編集長&酒旅ライターの岩瀬大二さんが選ぶ、旅して心満たされるワイナリー5選。 矢口あやは
伊勢志摩サミットで各国の要人に提供されるなど、近年たびたび話題になる「日本ワイン」。そのはじまりは明治時代。歴史としてはずいぶん浅い方ですが、近年では世界のコンクールで優れた賞を次々と受賞するなど海外からも熱い注目が集まっているとか。シャンパーニュ専門の WEB マガジン「シュワリスタ・ラウンジ」編集長であり、“酒旅ライター”としても活躍する岩瀬大二さんが、フォトジェニックな絶景や美食が味わえる国内ワイナリーを 5 つピックアップしてくれました!
-
『物語で知る日本酒と酒蔵』著者の友清 哲さんが選ぶ、今オススメの5つの蔵元。 矢口あやは
グルメ大国フランスをはじめ、いまや世界中で愛されている日本酒。その一滴には、造り手である蔵元の歴史とロマン、ときには不思議なミステリーも秘められているようで …!? 日本酒が生まれる源を訪ね歩いた『物語で知る日本酒と酒蔵』著者、ライターの友清 哲さんが、いまイチオシの蔵元 5 つをピックアップ。いざ、 “ ストーリーごと味わう ” 美酒の旅へ!
-
『狛犬さんぽ』著者、ミノシマタカコさんが語る、狛犬の魅力と忘れられない5つの狛犬。 みきP
みなさんは、神社の狛犬に注意を払ったことがありますか? あまりにも当たり前にいて、素通りしてしまう人も多いかもしれない狛犬に惹かれ、ついに専門書まで出版してしまったライターのミノシマタカコさんに、そもそも狛犬とは何なのか? 何でそれほど惹かれるのか?について話を聞きました。彼女が偏愛する日本のマニアックな狛犬スポット5つも要チェック!
-
女ひとり旅におすすめの旅先は、ずばり「地方都市」でした みきP
混雑シーズンの穴場の旅先でもある、日本各地の地方都市。混雑と無縁で、宿も取りやすく、食べ物もおいしくて観光も楽しめてしまう「地方都市」への旅、実は女ひとり旅にもとってもおすすめなんです。