近代新潟を代表する豪商の別荘「旧齋藤家別邸」は、2012年から一般公開が始まった新観光スポット。明治から昭和初期にかけて新潟三大財閥の一つに数えられた豪商の総敷地面積1,300坪を誇る広大な別荘で、この隣には坂口安吾が生まれたという家もありました。
このプランで巡るスポット
-
-
新潟を代表する豪農であり名家である伊藤家の豪壮な邸宅で知られる北方文化博物館があるのは、新潟駅から車で約25分の江南区。豪農の館が多い新潟ならではの観光スポットだが、スケジュール的にここまで足を伸ばすことができない……という方には、古町にも近く旧斎藤家や安吾・風の館などの見所も多い白壁通り近くの分館...
-
3 安吾風の館
坂口安吾の遺品・所蔵資料の寄贈を受けた記念館。応接室には、安吾のスナップ写真が飾られていたりしてファンなら楽しい。端正な日本庭園も眺められます。和洋折衷の建築は、大正時代に建てられた現存最古の市長公舎でもあります。
-
4 坂口安吾生誕の地
新潟大神宮の入り口付近にある生誕碑で、設置は2006年。「私のふるさとは 空と、海と、砂と、松林だった。 そして吹く風であり、風の音であった。 」という自伝的小説「石の思い」の一節が刻まれています。昔は広い砂丘だったこのあたりの風景を想像しながら味わいたい言葉です。
-
300年以上の歴史があり、二千坪の庭園に離れの座敷が十三もある新潟屈指の料亭。柳都新潟ふるまちの華やかな一面を覗ける場所。北国というと質素な印象を持ちがちですが、北前船で巨万の富を得た商人も多かった新潟市は遊び上手な人も多く、坂口安吾も随筆で、新潟を「生えぬきの港町で色町だった。つまり遊ぶ町だ。」と...
-
6 新潟市美術館
新潟市立美術館。郷土出身画家の作品だけでなく企画展も随時開催中。新潟が生んだ建築家、前川國男が美術館そのものと向かいにある西大畑公園の設計を担当。
-
7 旧新潟税関庁舎
横浜や神戸だけじゃなく、明治元年に開港した新潟だってモダンな港町だったのですよ、ということがわかる場所。開港時、新潟運上所だった建物がこの旧新潟税関庁舎で、開港当時の姿を今に伝える貴重な建築。地元の大工さんが西洋建築を見よう見まねで造った「擬洋風建築」と呼ばれるものだそうですが、なかなかどうして、か...
-
明治から昭和を代表する洋風建築が集まった歴史文化ゾーン「みなとぴあ」にあるカフェレストラン。新潟を代表するだけでなく、日本ワイン界の革命児とも呼ばれるカーブドッチワイナリーの味を瀟洒な洋館で楽しめるとあって人気。みなとぴあは信濃川河口の眺めも美しく、歴史的価値の高い旧新潟税関庁舎もあるおすすめの観光...
-
9 新潟県政記念館
明治洋風建築ファンなら行ってみたい場所。お洒落な重要文化財。
-
10 北書店
新潟のカルチャースポットby みきP1820年創業の老舗の書店、北光社の店長だった佐藤雄一さんが開いた書店で、新潟における恵文社的存在と言う人も。
-
11 ピアBandai
おみやげやお食事にby みきP鮮魚、野菜、お米、加工品など、新潟の味が大集合した市場。佐渡の魚にこだわった回転寿し店、万代島鮮魚センターの海鮮丼など、食いしん坊にはたまらないスポット。Bandai内各店で買った商品をまとめて発送してくれるサービスもあります。
-
12 海鮮亭 羅言
新潟のラジオ局に勤務していた先輩に教わったお店。以前は『金子楼』という100年以上の歴史がある料亭だったそうで、今も着物姿の女将がいて、料亭時代の面影を感じることが出来ます。魚介類をはじめ、何を頼んでも美味しいけれど、土鍋で炊くコシヒカリは、着席したらまずオーダーしておきたい逸品。新潟名物の分厚い油...
-
13 万代シテイバスセンター
「新潟に行くならバスセンターのおにぎり食べてね!」と詳しい人から助言されて訪れた場所。焼きそばにトマトソースがかかった新潟市民に愛されるソウルフード、「イタリアン」が名物のみかづきもあり、気軽なグルメスポットとしても活用できます。周囲は百貨店やショッピングビルが集まるにぎやかなエリア。
-
14 カーブドッチ新潟三越
ワイン業界の異端児として本も出し、『カンブリア宮殿』にも登場された落希一郎さんの有名ワイナリー「カーブドッチ」があるのは、新潟市の中心から海沿いに西へ20kmほど行った角田山の麓。ここまで行けないけど、カーブドッチの商品を買いたい! という向きには、古町にある三越のこのショップがおすすめ。ワインをは...
-
日本でも数件しかないロシアチョコレート専門店。マトリョーシカ化粧箱入りのチョコレートや、ロシアケーキなどが人気。
投稿サイトのため、スポット情報等の正確性は保証されません。お出かけの際は、必ず事前にご自身でご確認ください。
楽しい旅先占い&旅先診断
このエリアの取材&レポート記事:ピックアップ
-
十日町の山の中にある、情熱大陸にも登場したへぎそばの名店「そばや清兵衛」 みきP
温泉、スキー、雪まつりと冬のお楽しみもいっぱいの新潟、十日町。訪れるならぜひ足を運んでほしい、新潟のご当地グルメ「へぎそば」の名店をご紹介します。