十和田にある美術館。草間彌生、ロン・ミュエクなどの恒久設置作品が展示されている常設展のほか、随時企画展も開催。建築は西沢立衛。かわいいミュージアムショップやカフェにもぜひ立ちよりたい。美術館がある「官庁街通り」は桜並木も美しく、「日本の道・百選」にも選定されています。
このプランで巡るスポット
-
-
2 青森県立美術館
アレコホールという天井の高い部屋に展示されているシャガールの大作が圧巻。太宰治や寺山修二、棟方志功、成田享、奈良美智といった郷土出身者たちの企画展もたびたび開催されている。青木淳による建築も「縄文から着想を得て、こんなにスタイリッシュになるのか? 縄文はスタイリッシュだったのか?」と、その洗練された...
-
弘前出身の奈良美智の野外彫刻作品。吉井酒造煉瓦倉庫の風情ある建築と巨大な犬の組み合わせも美しいです。吉野町緑地公園内にあり、鑑賞も無料で触ることもできます。
-
津軽の伝統工芸品のこぎん刺しの制作、販売を行う弘前こぎん研究所。地場産業の為の研究所として設立された木村産業研究所として1932年に建てられた建築は、前川國男がル・コルビュジェのもとで学んだ後、帰国し最初に手がけたいわばデビュー作品としても有名。2011年には施設内に「前川國男プチ博物館」もオープン...
-
安藤忠雄設計の建築が素晴らしく、野外彫刻作品も多い青森の芸術センター。アーティストへ宿泊や創作場所を提供したり、ワークショップ、セミナーなどを随時行っている。一般の人も見学できます。
-
青森県三沢市で育った詩人で劇作家の寺山修司の作品を展示する記念館。寺山と親しかったグラフィックデザイナーの粟津潔のアイデアを取り入れた建築もユニーク。
投稿サイトのため、スポット情報等の正確性は保証されません。お出かけの際は、必ず事前にご自身でご確認ください。