1 日光東照宮
日光にある徳川家康を神格化した東照大権現を祀る神社。建物にはさまざまな彫り物がほどこされ、有名な「見ざる 言わざる 聞かざる」の三猿や眠り猫などもその中のひとつ。
日光にある徳川家康を神格化した東照大権現を祀る神社。建物にはさまざまな彫り物がほどこされ、有名な「見ざる 言わざる 聞かざる」の三猿や眠り猫などもその中のひとつ。
日光山内にある二荒山神社の別宮で820年に弘法大師が創建したと伝わる神社で、女峰山の女神である田心姫命(たごりひめのみこと)がまつられています。古代から最も神聖な場所とされる御神木である滝尾三本杉は、御神体である女峰山を遥拝する場所で、江戸時代までは日光修験の中心地であったとか。弘法大師が神様に奉納...
日光にある石造りの洋館レストラン。明治の時代の息吹を今に伝えようと作られたレストランは、アメリカの貿易商の別荘だった所を改築したもの♪どことなく懐かしい西洋料理を味わえるのは勿論のこと、当時の雰囲気が残った店内のインテリアも楽しめる。
日光近辺で一番有名な滝。奥日光三名瀑のひとつでもある。観瀑台までは観光用のエレベーターでいけるようになっている。
投稿サイトのため、スポット情報等の正確性は保証されません。お出かけの際は、必ず事前にご自身でご確認ください。
栃木のアンティークショップで見つけたちょっと昔の販促手ぬぐい。よく見るとそーっと商材が忍び込ませてあって胸キュンなのです。
世界遺産、日光東照宮のハイライト、国宝「陽明門」。日がな一日見ていても飽きないことから別名「日暮門(ひぐらしもん)」と呼ばれたりもする大変美しい門が、ついに4年間の修復を終えて公開されました!
ブログやホームページに貼り付けコードをコピー&ペーストしてご利用ください。
※ブログサービスにより対応できない場合があります。詳細はサービス提供元にお問い合せ下さい。