温泉津(ゆのつ)温泉の名物外湯。日本温泉協会が認める最高評価の「オール5」を獲得した源泉かけ流しの温泉は、約46度と熱めなので温まり方も違います。長湯せずに2−3分ごとに湯船に使って出るを繰り返すのが良いそう。隣には旧館でもあるレトロな洋風建築の「震湯カフェ内蔵丞」もあります。スタッフの多くが「温泉...
このプランで巡るスポット
-
-
温泉津温泉のシンボル、薬師湯の旧館で大正時代に建てられた洋館がレトロなカフェ。このエリア随一のフォトジェニックスポットで、雑誌やメディアに度々登場する名物カフェです。島根県指定有形文化財にもなっている松江の興雲閣を手がけた建築家による建物で、名物奉行飯のほか、温泉とセットでいただきたいカレーや、バラ...
-
温泉津温泉の共同湯で、「薬師湯」と並んで有名なスポット。湯巡りをするなら外せないプロが認めるお湯。
-
4 旅館ますや
明治43年(1910年)創業の、木造三階建て料理旅館。もとは北前船の廻船問屋だった歴史があり、玄関正面には最後の船の看板が掲げられています。温泉は温泉津名物の「薬師湯」と同じ源泉だとか。
-
5 龍御前神社
温泉津温泉の賑やかな通り沿いにある神社。旅館ますやのななめむかいにあり、毎週土曜日は夜神楽が行われます。本物の神社で鑑賞する神楽はとても神秘的。
-
6 小林工房
温泉津町生まれの石見神楽面の職人、小林泰三さんが運営する、石見神楽の面の制作工房。温泉津駅からすぐ。華道家の假屋崎省吾さんや、EXILEメンバーUSAさんとコラボするなど、若き石見神楽の担い手として活躍中の小林さんの作品を購入できる他、面の絵付け体験もできます。
投稿サイトのため、スポット情報等の正確性は保証されません。お出かけの際は、必ず事前にご自身でご確認ください。
楽しい旅先占い&旅先診断
このエリアの取材&レポート記事:ピックアップ
-
約2000歳と言われるご神木、島最古の本殿、宝石の砂利…島後最強のパワースポット「玉若酢命神社」 矢口あやは
隠岐諸島最大の島、島後。夕日の美しいローソク島、レースのカーテンが揺れるような壇鏡の滝など、ダイナミックな光景が楽しめるこの島には、神秘的な神社もいっぱい。もし島を訪れたら、必ず立ち寄りたいのが「玉若酢命神社(たまわかすみことじんじゃ)」です。
-
【島根県隠岐諸島】海辺の森のコースランチ!ガイドブックにのらない島後の隠れ家レストランへ 矢口あやは
隠岐諸島最大の島である島後、隠岐の島町。大自然に抱かれるこの癒しの島を訪れたら、ぜひ立ち寄りたいのが「 Café La Mer (カフェ・ラ・メール)」。隠岐の観光サイトではあまり見かけない、知る人ぞ知る隠れ家レストランです。
-
天国から降ってくるシャワーのよう…滝の概念を覆してくれた、島後「壇鏡の滝」が神秘的! みきP
ユネスコ世界ジオパークに認定されている島根県の隠岐諸島。中でも最大の大きさを誇る島、島後(隠岐の島町)にあるジオサイトのひとつ、壇鏡の滝へ。滝の概念を覆す、不思議な風景に出会いました。
-
地球のロマンを感じる隠岐諸島「西ノ島」摩天崖へ、心を癒やす絶景さんぽ。 みきP
ユネスコ世界ジオパークに認定されている島根県の隠岐諸島。中でも隠岐有数の景勝地「国賀海岸」がある西ノ島には、かわいい動物と切り立った断崖が生み出す絶景が素晴らしい遊歩道があるんです。
-
【山陰】アクロバティックすぎる神事! 島根・温泉津温泉の石見神楽に心臓バクバク。 オフィシャルプランナー矢口あやは
日本の古来から脈々と受け継がれてきた神事「神楽(かぐら)」。なかでもエンタメとパフォーマンス性の高さで鳴らすのが、島根県・石見(いわみ)地方に伝わる「石見神楽」。国内外からも高く評価されていると聞いて、ずっと見てみたいと思っていました。機会が訪れたのは、温泉津(ゆのつ)温泉に宿泊したときです。