1 里山十帖
雑誌『自遊人』がプロデュースした新潟・南魚沼の古民家をリノベーションした宿。2014年5月オープン。眼前に百名山・巻機山を望む絶景露天風呂、ライフスタイル提案ショップ、里山の恵みにこだわるレストランなどこだわりがいっぱい。ヨーロッパの建築雑誌「AD」でも紹介されたすてきなインテリアも堪能したい。
雑誌『自遊人』がプロデュースした新潟・南魚沼の古民家をリノベーションした宿。2014年5月オープン。眼前に百名山・巻機山を望む絶景露天風呂、ライフスタイル提案ショップ、里山の恵みにこだわるレストランなどこだわりがいっぱい。ヨーロッパの建築雑誌「AD」でも紹介されたすてきなインテリアも堪能したい。
合掌造りの世界遺産で有名な五箇山近くにあるとはいえ、周囲は「何もない」里山というユニークな立地のオーベルジュ。野菜は宿の畑で作ったものが中心。周囲にひろがる田園風景を眺めながら、のんびり過ごしたい宿。
蔵王山麓の眺めも素晴らしい、遠刈田温泉にある一万坪敷地を誇る全18室の宿。樹木系を中心としたアロマにこだわる「森林アロマエステ」、星を眺めるために設置した「星見台」、自家農園と地元の野菜にこだわる料理、森林浴も楽しめる川沿いの露天風呂など、こだわりがいっぱい。冬は貸切露天風呂での雪見温泉も。
野草一味 美山荘。京都洛北の料理旅館。自然豊かな花脊で、季節の味をお楽しみください。
投稿サイトのため、スポット情報等の正確性は保証されません。お出かけの際は、必ず事前にご自身でご確認ください。
伊勢志摩サミットで各国の要人に提供されるなど、近年たびたび話題になる「日本ワイン」。そのはじまりは明治時代。歴史としてはずいぶん浅い方ですが、近年では世界のコンクールで優れた賞を次々と受賞するなど海外からも熱い注目が集まっているとか。シャンパーニュ専門の WEB マガジン「シュワリスタ・ラウンジ」編集長であり、“酒旅ライター”としても活躍する岩瀬大二さんが、フォトジェニックな絶景や美食が味わえる国内ワイナリーを 5 つピックアップしてくれました!
グルメ大国フランスをはじめ、いまや世界中で愛されている日本酒。その一滴には、造り手である蔵元の歴史とロマン、ときには不思議なミステリーも秘められているようで …!? 日本酒が生まれる源を訪ね歩いた『物語で知る日本酒と酒蔵』著者、ライターの友清 哲さんが、いまイチオシの蔵元 5 つをピックアップ。いざ、 “ ストーリーごと味わう ” 美酒の旅へ!
みなさんは、神社の狛犬に注意を払ったことがありますか? あまりにも当たり前にいて、素通りしてしまう人も多いかもしれない狛犬に惹かれ、ついに専門書まで出版してしまったライターのミノシマタカコさんに、そもそも狛犬とは何なのか? 何でそれほど惹かれるのか?について話を聞きました。彼女が偏愛する日本のマニアックな狛犬スポット5つも要チェック!
混雑シーズンの穴場の旅先でもある、日本各地の地方都市。混雑と無縁で、宿も取りやすく、食べ物もおいしくて観光も楽しめてしまう「地方都市」への旅、実は女ひとり旅にもとってもおすすめなんです。
ブログやホームページに貼り付けコードをコピー&ペーストしてご利用ください。
※ブログサービスにより対応できない場合があります。詳細はサービス提供元にお問い合せ下さい。