1 皇居外苑
皇居は外堀と内堀に囲まれ、お堀の内側に入ってしまうと霞が関や丸の内オフィス街の喧騒も遠のいてしまう。
四季のどの時期に訪れてもそれぞれの和の美しさを感じられる場所だが、銀杏の葉が紅葉(黄葉)する頃のお勧めは、外堀の水面に映り込む黄色い銀杏の葉、緑の柳の葉、高層ビルが作り出す景色。
銀杏の葉が黄色く変わっただけなのだが、他の季節にはない少し日本離れした景色を見ることが出来る。
2014年冬の東京のイルミネーション。見どころは数多くあるけれど、夕方からの短時間でいろいろ楽しめるのは東京駅エリア。KITTEのツリー、丸の内のアナ雪のお城、そして幻想的な東京駅の夜景。夕方の皇居の夕日に霞む景色もお勧め♪
東京駅丸の内側にあるショッピング、グルメ、ビジネスの総合施設。5Fテラスからは丸の内駅舎が一望できる。
空襲で消失したドーム屋根などを再建し、1914年当時の姿に蘇った東京駅丸の内駅舎。この駅舎を中心に「東京ステーションシティ」計画も着々と進行中。1915年開業の名門ホテル「東京ステーションホテル」や、駅舎内のギャラリーがリニューアルオープンしたりと、しばらく目が離せない。駅舎の建築を手がけたのは、日...
東京駅丸の内駅舎の眼の前にある『JPタワー』内に2013年3月21日にオープンした商業施設。内装を手がけたのは隈研吾。日本各地のグルメ(名古屋名物味噌カツ「矢場とん」、岐阜名物牛まぶし「みわ屋」、仙台名物「牛たん本舗」……などなど)やスイーツのお店のほか、中川政七商店、CLASKA Gallery&...
投稿サイトのため、スポット情報等の正確性は保証されません。お出かけの際は、必ず事前にご自身でご確認ください。
妥協して、忖度して、ここらでいいかと手を打って……ちょっぴり自己嫌悪に陥りがちな大人の毎日にピリッと刺激を。見学もできる昭和の名建築、「日生劇場」のこだわりがとにかくすごいんです。
東京屈指の観光名所のひとつ、深大寺に隣接する広大な神代植物公園。バラ園をはじめ、四季折々の花や植物が鑑賞できる広大な公園の近くに2017年秋、小さなカフェがオープン! 器や生活雑貨、バッグなどのセレクトの素晴らしいショップも併設している気になるニュースポットのご紹介です。
甘いお菓子の名店がいっぱいの自由が丘にまた一つ気になるお店がオープン! 日本でここだけ、素朴なイタリアの伝統菓子「チャルダ」の専門店で、どこか懐かしいおやつを味わってみませんか? 実はおしゃれな手みやげにもなるんです。
渋谷に1ヶ月限定でオープンし 、その 行列のすさまじさからニュースを賑わせた日本初の生クリーム専門店「ミルク(MILK)」。7月末でクローズした 「渋谷 マンドゥーカ店」に続き、 原宿に8月3日にオープンしたばかりのポップアップショップにさっそく行ってきましたよ。
吉祥寺で人気の台湾カフェで、夏期限定のかき氷がスタート。生フルーツに、アイスクリームやゼリーもたっぷり載った食べ応え満点の夏のお楽しみ。台湾を旅している気分になれるノスタルジックなインテリアも素敵な人気店です。
ブログやホームページに貼り付けコードをコピー&ペーストしてご利用ください。
※ブログサービスにより対応できない場合があります。詳細はサービス提供元にお問い合せ下さい。