国分寺崖線の湧水源が園内にある歴史公園。園内には武蔵国分寺の発掘物や資料等を展示したミュージアムもあり、関東地方最古の白鳳仏である可能性がある銅造観世音菩薩立像などが鑑賞できます。清らかな湧き水が流れる園内を散策もできてリフレッシュ。入口の門は江戸末期の弘化5年(1848)頃に建てられた長屋門で国分...
このプランで巡るスポット
-
-
おたかの道湧水園と武蔵国分寺資料館の入り口前にあり、入園チケットも販売している癒・交流・展示空間。国分寺の農家による地元果実を使ったジャムや湧水を汲んで作った肌に優しい石鹸、湧水を汲んで手間ヒマかけてつくりあげた肌に優しいプレミアム石鹸、武蔵国分寺サブレなどのご当地お土産のショップや、ほっと一息でき...
-
国指定史跡、武蔵国分寺跡地にある真言宗豊山派の寺院。境内には約160種の植物がある万葉植物園もあり、万葉例歌が添えられた説明板とともに鑑賞できます。御朱印も受けられます。門の前には明治時代に移築された江戸時代に作られた楼門があり、その美しさからスケッチを楽しむ人の姿もちらほら。すぐ近くに蛍の名所でも...
-
4 武蔵国分寺薬師堂
中世に存在した幻の大伽藍、武蔵国分寺跡の近くにある薬師堂。国分寺跡は消失してしまい脳内でイメージするしかない史跡ですが、こちらは立派な山門や仁王像、約s堂などが残り、史跡としても見応え満点。国分寺を消失させてしまった新田義貞が寄進したと伝わる、平安時代末期から鎌倉時代初期の製作とされる木造薬師如来坐...
-
5 武蔵国分寺跡
鎌倉時代末期、分倍河原の合戦の際に消し、今は跡形もないですが、ここは奈良時代に建立された広大な寺院、国分寺の跡。昔はここが武蔵の国(いまの東京、神奈川、埼玉をあわせた広大な国)の中心地。東西約1.5キロ、南北1キロという広大な敷地を誇った幻のお寺、国分寺の壮大な伽藍を脳内CGで再現させて楽しんでみま...
-
武蔵国分寺尼寺跡近く、市立第四中学校に隣接している無料の資料室。市立第四中学校ももとは広大な武蔵国分寺の敷地内にあり、鍛治工房があったそうで、中学を作る時に大量に瓦や土器等が出土、それらととともに、国分尼寺跡の整備事業の紹介、住田正一古瓦コレクションなど貴重な資料を無料で公開しています。
-
7 武蔵国分尼寺跡
西国分寺駅徒歩約15分、JR武蔵野線の線路沿いにある国指定史跡武蔵国分寺跡の一部。中門・金堂・尼坊など主要建物や掘立柱塀を一部復元している公園です。
投稿サイトのため、スポット情報等の正確性は保証されません。お出かけの際は、必ず事前にご自身でご確認ください。
楽しい旅先占い&旅先診断
このエリアの取材&レポート記事:ピックアップ
-
日比谷の「日生劇場」で、村野藤吾に「嫌われる勇気」をもらおう!? みきP
妥協して、忖度して、ここらでいいかと手を打って……ちょっぴり自己嫌悪に陥りがちな大人の毎日にピリッと刺激を。見学もできる昭和の名建築、「日生劇場」のこだわりがとにかくすごいんです。
-
神代植物公園そばにニューオープン! ドーナツと生活雑貨が楽しみなかわいいカフェ「park」 みきP
東京屈指の観光名所のひとつ、深大寺に隣接する広大な神代植物公園。バラ園をはじめ、四季折々の花や植物が鑑賞できる広大な公園の近くに2017年秋、小さなカフェがオープン! 器や生活雑貨、バッグなどのセレクトの素晴らしいショップも併設している気になるニュースポットのご紹介です。
-
自由が丘にニューオープン! 日本でここだけ、イタリア伝統菓子「チャルダ」の専門店に行って来た みきP
甘いお菓子の名店がいっぱいの自由が丘にまた一つ気になるお店がオープン! 日本でここだけ、素朴なイタリアの伝統菓子「チャルダ」の専門店で、どこか懐かしいおやつを味わってみませんか? 実はおしゃれな手みやげにもなるんです。
-
話題の生クリーム専門店「ミルク(MILK)」の原宿のポップアップショップに行って来た みきP
渋谷に1ヶ月限定でオープンし 、その 行列のすさまじさからニュースを賑わせた日本初の生クリーム専門店「ミルク(MILK)」。7月末でクローズした 「渋谷 マンドゥーカ店」に続き、 原宿に8月3日にオープンしたばかりのポップアップショップにさっそく行ってきましたよ。
-
吉祥寺の台湾カフェ「月和茶」(ゆえふうちゃ)で始まったかき氷が美味しすぎました…! みきP
吉祥寺で人気の台湾カフェで、夏期限定のかき氷がスタート。生フルーツに、アイスクリームやゼリーもたっぷり載った食べ応え満点の夏のお楽しみ。台湾を旅している気分になれるノスタルジックなインテリアも素敵な人気店です。