1 湯谷温泉駅
秘境駅が多いことで鉄道ファンに人気のJR飯田線の駅。駅を降りると約10軒の温泉宿があるのみで、あとは美しい清流が流れる秘境。別名、板敷川と言われる板を敷き詰めた景観が珍しい峡谷も駅からすぐ。
秘境駅が多いことで鉄道ファンに人気のJR飯田線の駅。駅を降りると約10軒の温泉宿があるのみで、あとは美しい清流が流れる秘境。別名、板敷川と言われる板を敷き詰めた景観が珍しい峡谷も駅からすぐ。
JR飯田線の湯谷温泉駅からも歩いてすぐ。わずか5室の小さな温泉旅館は、職人の技が光る純木造数奇屋造りの建築も見事。すべての部屋が渓流に面しており、川の音と窓の外の絶景を楽しめます。朝夜ともに、珍しい漢方薬膳料理がいただけるなど、健康にもこだわる宿です。
奥三河、愛知県新城市にある703年に開山された真言宗五智教団の本山。徳川家康の母、於大の方が子授けを祈願したあとに家康を授かったという縁起により、江戸幕府の厚い保護を受けました。三代将軍、家光によって建てられた仁王門は国の重要文化財。また本堂前にある展望エリアからは三河の山々の絶景が楽しめます。1,...
奥三河の霊山、鳳来寺山にある3代将軍の徳川家光により建立が発願され、4代将軍家綱の時代に完成した神社。日光・久能山と並ぶ三大東照宮の1社。家光の頃までしか使われていない形の葵の御紋があしらわれていたり、カジュアルな場で利用していた六葉葵があしらわれていたりと徳川ファンにはたまらない雑学も学べる場所。...
愛知県新城市にある「日本の棚田百選」にも選ばれている棚田。鞍掛山の中腹から出る湧水を利用しており、田んぼを潤す用水路の水音も爽やかな里山。一般の人も徒歩で入ってよく、日本の原風景ともいう景色の中をのんびり歩くことができます。今回訪れたのは、刈り取った稲の束を「はざ木」に干す「はざ干し」のまっさいちゅ...
飯田線の湯谷温泉駅近くにあるお土産も売っているお茶屋さん。名物は、「日本で2番めの美味しい」という五平餅。三河の人たちのソウルフードでもある五平餅は、炭火でこんがり焼きあげ、外はかりっと、中はふわもちの絶品!甘めの赤味噌がまたくせになる美味しさです。こんにゃくの歯ごたえが素晴らしい味噌でんがくや、山...
投稿サイトのため、スポット情報等の正確性は保証されません。お出かけの際は、必ず事前にご自身でご確認ください。
真田丸の次は、奥浜名湖を舞台にした大河ドラマ 「おんな城主 直虎」がスタート!ということで、ゆかりの地、浜松はいま注目度上昇中。でも、実は浜松以外にも直虎ゆかりの地があるのをご存知ですか? 奥浜名湖からも車ならすぐの奥三河のパワースポットをご案内します。
奥三河、茶畑が広がる槙原渓谷沿いの里山に佇む一軒宿「はづ合掌」滞在レポート。豪農の館のような合掌造りの宿で、驚くほど繊細な京懐石とローカル線を満喫!
今回は、とっておきの穴場の旅先をレポート。2016年2月に新東名 豊田東JCT~浜松いなさJCTが開通し、東京から車でわずか2時間半程度で行けるようになった奥三河、湯谷温泉の温泉旅館、はづ木をご紹介。南伊豆より近い!
名古屋の空の玄関口、セントレアが2015年2月17日で開港10周年! お祝いムードに湧く知多半島を訪れるなら、絶対おすすめの町が、セントレアからわずか電車で5分の焼き物の街、常滑。「ノスタルジックな坂道と海が見える散歩道」分野で、「尾道」ぐらいの知名度および人気度になってもいいはず!と強く推奨な、クラフト好き、カメラ好き、猫好きにおすすめな散歩道です。
2011年から改修工事のために休館していた、白金台の東京都庭園美術館が、ついに来る11月22日にリニューアルオープン!「幻の建築」「アール・デコの美術品」と呼ばれた美しい建築をご紹介します。
ブログやホームページに貼り付けコードをコピー&ペーストしてご利用ください。
※ブログサービスにより対応できない場合があります。詳細はサービス提供元にお問い合せ下さい。