1 御菓子司 塩野
赤坂を代表する老舗和菓子店。政財界や茶道家、料亭等にご贔屓さんが多いというお店ならでは、お店の前には黒塗りのハイヤーがひっきりなしに止まります。四季折々の「季節の生菓子」が有名ですが、豆大福やどら焼きも人気商品(ゆえに早めに行かないと売り切れてしまいます)。日枝神社からすぐの場所にあるので、お参りの...
赤坂を代表する老舗和菓子店。政財界や茶道家、料亭等にご贔屓さんが多いというお店ならでは、お店の前には黒塗りのハイヤーがひっきりなしに止まります。四季折々の「季節の生菓子」が有名ですが、豆大福やどら焼きも人気商品(ゆえに早めに行かないと売り切れてしまいます)。日枝神社からすぐの場所にあるので、お参りの...
1989年創業、ホテルニューオータニ併設のショッピングアーケードにあるロマンティックなチョコレートのお店。何と言っても有名なのは店名にもなっているバラのかたちのチョコレート! 箱を開けたときの「わぁ♡」という驚きを演出したいならピッタリの手みやげ。大きなバラから小さなバラまでデザインいろいろ。本店限...
赤坂の一ツ木通りにある老舗の洋菓子屋さんで、赤坂といえば、というくらい有名。一番の名物はレアチーズケーキ。
茶懐石寿司で有名な昭和8年創業の老舗。今や百貨店の地下などでも見かける有名店ですが、本店は溜池山王駅すぐそば、永田町法曹ビル地下一階にあります。元宮内庁大膳職の小原義太郎が創業者とあって、今も得意先には宮内省を初めとした各省庁の名も。甘いものが苦手な人への手みやげでおすすめなのが、笹の香りが爽やかな...
赤坂にあるウィーン菓子のお店。日本人で初めてオーストリアの国家資格「コンディトールマイスター」に認定された栢沼稔さんのお店。ザッハトルテなどの生菓子のほか、チョコレートやクッキーなどもあり、品の良い手土産に最適。
惜しまれつつ閉店した老舗果物店「万惣」の元職人の方が開いたホットケーキも人気の赤坂にあるフルーツパーラー。ホットケーキ以外も、フルーツサンドや季節のフルーツパフェなども提供。さっくり、ちょっとほろほろとした懐かしい味わいのホットケーキ、フルーツクリーム添えにしてみたら、そのクリームとフルーツも、さす...
ザ・キャピトルホテル東急のメインラウンジで、旧キャピトル東急ホテルのコーヒーハウス「オリガミ」から続く老舗。明るい光りが差し込む店内で、朝食やアフタヌーンティー、ディナーまで幅広く利用できます。
究極の朝食ビュッフェをはじめ、シェフこだわりの食材を使用したメニューが楽しめるカフェ&ダイニング。
投稿サイトのため、スポット情報等の正確性は保証されません。お出かけの際は、必ず事前にご自身でご確認ください。
ユリイカ2021年3月号の特集にもなった漫画家/アーティスト・近藤聡乃さん。彼女の人気作品『A子さんの恋人』は、恋に生き方に揺れ動くアラサーたちの物語。阿佐ヶ谷をはじめ、押上や谷中など都内各地の名所が、美しいタッチで描かれています。揺れる心を抱えたときに漫画を重ねて立ち寄りたい、作品を象徴するスポットをマンガナイトBOOKS松尾奈々絵さんに教えてもらいました。
東京、それは究極の麺とスープを武器とする頂上決戦が日々繰り広げられているラーメン激戦区。その最新トレンドやいかに? 今こそチェックしたい注目店は? 『石神秀幸ラーメン SELECTION 』など数々の麺著 … いや名著を世に送り出してきたラーメンエディター・佐々木正孝さんが、イチオシの 5 店を教えてくれました!
日本各地を取材する神社好きライターの矢口あやはさんがお届けする学問の神様「天神さん」をめぐる東京さんぽのアイデア。授与品がかわいいのがポイントです!
妥協して、忖度して、ここらでいいかと手を打って……ちょっぴり自己嫌悪に陥りがちな大人の毎日にピリッと刺激を。見学もできる昭和の名建築、「日生劇場」のこだわりがとにかくすごいんです。
東京屈指の観光名所のひとつ、深大寺に隣接する広大な神代植物公園。バラ園をはじめ、四季折々の花や植物が鑑賞できる広大な公園の近くに2017年秋、小さなカフェがオープン! 器や生活雑貨、バッグなどのセレクトの素晴らしいショップも併設している気になるニュースポットのご紹介です。
ブログやホームページに貼り付けコードをコピー&ペーストしてご利用ください。
※ブログサービスにより対応できない場合があります。詳細はサービス提供元にお問い合せ下さい。