長崎の五島列島の海のそばにある教会。水の浦天主堂が明治13年にパリ外国宣教会ザルモン師によって創建された後、明治35年に起きた堂崎小教区からの分離と独立を経て、昭和13年に現在の聖堂が建設された。
五島列島、福江島で美しい海と教会とおいしいものめぐり
更新日:2015年04月06日
五島列島、福江島で美しい海と教会とおいしいものめぐりができるスポットを集めました。歴史を感じさせる教会や灯台を巡った後は、新鮮な海の幸や地元産の豚肉や牛肉を使った料理が満喫できそうです。
by
mitsuhashi

このプランで巡るスポット
-
-
2 大瀬崎灯台
長崎の五島列島で、西端の東シナ海の荒海を臨む断崖絶壁の上に建つ灯台。1876年から点灯していて、「九州本土で最後に夕陽が沈むところ」とも言われています。駐車場から灯台まで続く遊歩道からは絶景が見渡せます。映画「悪人」のロケ地にも使わました。
投稿サイトのため、スポット情報等の正確性は保証されません。お出かけの際は、必ず事前にご自身でご確認ください。
楽しい旅先占い&旅先診断
このエリアの取材&レポート記事:ピックアップ
-
長崎、女ひとりで軍艦島ツアーに参加してみた オフィシャルプランナー yururi
ミステリアスな雰囲気で人気の長崎、軍艦島。行き方やツアーの参加方法なども含めて、おんな一人旅で上陸したオフィシャルプランナーyururiの体験レポートです。 上陸しやすい冬場はさらにオススメ!