安藤百福記念 自然体験活動指導者養成センターの中に、様々なアーティストがデザインしたツリーハウスが制作されました。自然の中を散策しながら、建築家やグラフィックデザイナーが手掛けた表情豊かな6つのツリーハウスが見られます。展示されているのは、nendo、古谷誠章さん、play set product、...
このプランで巡るスポット
-
-
小諸にある、インスタントラーメンの発明者である安藤百福の生誕百年を記念してつくられた、“子どもたちに自然体験活動を教える指導者”を育てる「上級指導者」の養成や指導カリキュラムの研究・開発を行う施設。略称は安藤百福センター。建築家の隈研吾氏により設計された建物が、周囲の自然環境と調和しています。
-
3 小諸城址 懐古園
信州小諸にある、白鶴城や酔月城とも呼ばれた小諸城の跡。城下町より低い位置につくられた穴城で、浅間山の火山灰でできてた谷と丘を利用してつくられました。島崎藤村が「小諸なる古城のほとり」で詠んだ名園としても知られています。
-
小諸市の懐古園の西側にある、小諸市出身の画家である小山敬三氏の作品を展示する美術館。建築設計を建築家の村野藤吾氏が手掛け、ゆるやかにカーブした外観が特徴的な建物です。現在は小諸市に寄贈されて市立美術館となっています。
-
小諸市の飯綱山の山頂付近にある美術館。小諸市出身の日本画家である白鳥映雪の作品を中心に、かつて島崎藤村が教鞭をとった私塾小諸義塾にまつわる水彩画家など、地元で活躍した美術家の作品を収蔵・展示しています。白鳥映雪館は高さ27メートルという六角の塔が特徴です。
投稿サイトのため、スポット情報等の正確性は保証されません。お出かけの際は、必ず事前にご自身でご確認ください。
楽しい旅先占い&旅先診断
このエリアの取材&レポート記事:ピックアップ
-
「工芸の五月」に沸く松本で、美味しいクラフトビールを飲もう。 みきP
松本民芸家具や竹細工など、手仕事で知られる松本の5月は工芸のシーズン。そしてビールもおいしいのです。