1 福田パン
コッペパンにいろんな具を入れて作る「菓子パン」で有名な、盛岡の名物パンやさん。日本版サブウェイかもしれませんが、甘いメニューもいっぱいなのが盛岡スタイル。東京にも福田パン監修の吉田パンが出来て話題に。
コッペパンにいろんな具を入れて作る「菓子パン」で有名な、盛岡の名物パンやさん。日本版サブウェイかもしれませんが、甘いメニューもいっぱいなのが盛岡スタイル。東京にも福田パン監修の吉田パンが出来て話題に。
岩手県盛岡市にある石川啄木ゆかりの地。啄木がよく読書や散策をしたといわれています。啄木お気に入りの狛犬の足元には啄木が読んだ詩が彫られています。
岩手にある石川啄木と宮沢賢治の歴史にふれられる展示館です。旧第九十銀行本店本館を使った趣のある建物に入る前から魅了されてしまいます!中の展示資料も豊富で大満足!
1902(明治35)年創業、盛岡 南部鐵器のトップメーカー岩鋳が運営するギャラリー、ショップ、実際の作業工程を見学できるテーマパーク型工場。
盛岡にある郷土の美術家たちの作品群をコレクションする美術館。岩手県の食材にこわだるレストランも併設。
盛岡にある、1911年(明治44年)竣工の国指定有形文化財建築。設計は東京駅を手がけた辰野金吾と葛西萬司が主宰する辰野・葛西建築設計事務所。東北唯一の辰野建築です。
盛岡にある、ヘルシーな玄米弁当などで女子に人気のお店。曲げわっぱに入れられたふっくら玄米ご飯に小鉢やお味噌汁がついたお弁当は見た目も真似したくなる美しさ。店内に並ぶ器やキッチンウエアもすてきです。
盛岡で年300日間(月曜日お休み)も営業しているという名物朝市。季節おりおりの食材が並びますが、やはり食べてみたいのは、人気を二分する名物グルメ「ひっつみ」と「みよちゃんラーメン」。ひっつみはのどごしのよいつるりとしたすいとんみたいな食べ物だそう。
盛岡駅前にある老舗の喫茶店。もちろん名物はエスプレッソやカプチーノ、コーヒーなんだけど、粒あんを挟んだバタートーストやミックスサンドもおいしいとか。モーニングもやっているので盛岡駅の朝ご飯スポットにしても。
盛岡にある名物喫茶店。シャンソンが流れる味わい深い店内で美味しいコーヒーやケーキ等をいただいてゆっくりしたい場所。
盛岡にある、「新世代ミニコミ誌・てくり」の発行元がプロデュースするギャラリー兼クラフトショップ。東北の手仕事の逸品やクラフトを探しに訪れてみたい。
投稿サイトのため、スポット情報等の正確性は保証されません。お出かけの際は、必ず事前にご自身でご確認ください。
昔ながらの自然とおいしい食べ物、文化が今も生活に息づいている岩手県二戸市。肌触りのいいお湯に、おいしい食べ物。さらに都会にはないのんびりとした空気に、胃も心もグッとつかまれてしまいます。一度魅力を知ってしまったら、また訪れたくなる。そんな魅惑の土地でした。
ブログやホームページに貼り付けコードをコピー&ペーストしてご利用ください。
※ブログサービスにより対応できない場合があります。詳細はサービス提供元にお問い合せ下さい。