1 古庄染工場
徳島市無形文化財指定、国選定卓越技能章(現代の名工)にもなっている古庄紀治さんの阿波藍染め工房。要予約で工房と藍染め体験ができます。化学染料を一切使わない、天然灰汁醗酵建てによる本物の藍染を継承している工房です。体験はハンカチや手ぬぐい、タオルなど素材を選んで、絞りなどを体験。一度濁ったかめに浸した...
明治8年に来日したイギリス人にJAPAN BLUEと言われた徳島の藍染め「阿波藍」。微生物の発酵を利用した珍しい染め物です。本場徳島で美しい阿波藍の染め物体験をしたり、作品や歴史に触れたりする旅に出かけませんか。
徳島市無形文化財指定、国選定卓越技能章(現代の名工)にもなっている古庄紀治さんの阿波藍染め工房。要予約で工房と藍染め体験ができます。化学染料を一切使わない、天然灰汁醗酵建てによる本物の藍染を継承している工房です。体験はハンカチや手ぬぐい、タオルなど素材を選んで、絞りなどを体験。一度濁ったかめに浸した...
創業明治40年、阿波藍染めの製造販売を行っている。工芸館では自社製品の販売のほか、併設の工場では藍染め体験も。
藍住町に寄贈された旧奥村家屋敷を改装し、藍の博物館として平成元年にオープン。奥村家は武蔵、相模、信濃・甲斐、駿河の諸国まで販路を拡大していたという藍商人。建物だけでなく、数万点の文書もあわせて寄贈された。藍染め体験もできる。
藍染めの里、藍住町にある藍染め工場。江戸時代から受け継がれてきた伝統技術を用いて、今も藍染めを行っている。予約をすれば、藍染め体験をすることもできる。また、NHK大河ドラマ「八重の桜」のオープニングで、こちらの工場の作品が使われていた。
投稿サイトのため、スポット情報等の正確性は保証されません。お出かけの際は、必ず事前にご自身でご確認ください。
IT系ベンチャー企業のサテライトオフィスがぞくぞくオープンしたことから、地域創生の成功例としてメディアを賑わせてきた徳島県神山町。趣味はIT先進地勝手に視察旅行という、業界20年選手のPが、ちょっと覗いて来ました。
ブログやホームページに貼り付けコードをコピー&ペーストしてご利用ください。
※ブログサービスにより対応できない場合があります。詳細はサービス提供元にお問い合せ下さい。