谷中の「夕焼けだんだん」から日暮里駅に向かう途中にある、店舗の外観も含めて骨董品のような老舗パンやさん。ジブリ映画「風立ちぬ」の主人公の好物だった、うようかんをカステラで挟んだ昔ながらのおやつ「シベリヤ」や、玉子パンなど、昭和のおやつや、総菜パン、菓子パンなどが並びます。
このプランで巡るスポット
-
-
2 軽食 花家
日暮里ならでは、いかにも時が止まったかのような甘味処で、創業は1945年。あんみつやくずもちなどの甘味メニューの他、ラーメン等の軽食もいただけます。実は餃子好きにも有名で、よく雑誌に紹介される野菜たっぷりジャンボ餃子はおみやげにもできます。
-
3 和栗や
谷中ぎんざにある、和栗を使った菓子のお店。店内で味わえるモンブランやモンブランパフェが大人気でいつも行列の人気店。栗と砂糖だけを使った栗菓子「栗薫」、栗がぎっしりの和栗パイや持ち帰り専用のモンブランシュークリームは谷根千せんぽのおみやげにもぴったり。
-
4 日本酒BAR福助
2016年に谷中のよみせ通りにオープンした立ち飲みの日本酒バー。元日本料理レストランの料理長だったという店主によるおつまみのクオリティも高く、土地柄外国人観光客にも人気だとか。
-
5 麺やひだまり
谷中のよみせ通りにある塩ラーメンの有名店。おしゃれな雰囲気なので女ひとりごはんをさくっといただくのもよさそう。いりこや鰹節、こんぶなどのだしの素材を日本各地から厳選、すっきりとした味に仕上げています。この土地ならでは、谷中ショウガの焼きギョウザと一緒にいただくのもよし。ちょい飲みも出来るので夜に訪れ...
-
賑やかでいかにも昭和から続く雰囲気のお店がひしめく谷中銀座でひときわスタイリッシュな外観で異彩を放つ、世にも珍しい「フロランタン専門店」。メディチ家の姫がフランス王のもとへ嫁ぐ際にフィレンツェから伝えられたという、貴族的な歴史を持つフランス名物の焼き菓子だけを扱うお店です。リッチなバターとアーモンド...
-
千駄木にある古い木造アパートをリノベーションしたHAGISO一階にあるカフェ。他にもギャラリースペース、イベントに使われる貸しスペースなどがあり、アートにも触れられる文化的なスポットになっています。カフェで特に人気なのは半熟卵のキーマカレー。中央にぽん、と置かれた卵がかわいい。
投稿サイトのため、スポット情報等の正確性は保証されません。お出かけの際は、必ず事前にご自身でご確認ください。
楽しい旅先占い&旅先診断
このエリアの取材&レポート記事:ピックアップ
-
マンガナイトBOOKS松尾奈々絵さんオススメ! 迷えるアラサー漫画『A子さんの恋人』の聖地を巡ろう ミノシマタカコ/minokiti
ユリイカ2021年3月号の特集にもなった漫画家/アーティスト・近藤聡乃さん。彼女の人気作品『A子さんの恋人』は、恋に生き方に揺れ動くアラサーたちの物語。阿佐ヶ谷をはじめ、押上や谷中など都内各地の名所が、美しいタッチで描かれています。揺れる心を抱えたときに漫画を重ねて立ち寄りたい、作品を象徴するスポットをマンガナイトBOOKS松尾奈々絵さんに教えてもらいました。
-
ラーメンエディター・佐々木 正孝さんが明かす! ラーメンの最新トレンドと注目の5店。 矢口あやは
東京、それは究極の麺とスープを武器とする頂上決戦が日々繰り広げられているラーメン激戦区。その最新トレンドやいかに? 今こそチェックしたい注目店は? 『石神秀幸ラーメン SELECTION 』など数々の麺著 … いや名著を世に送り出してきたラーメンエディター・佐々木正孝さんが、イチオシの 5 店を教えてくれました!
-
パワスポ巡りがライフワークのトラベルライター矢口あやは選、東京のかわいい天神さん5選。 矢口あやは
日本各地を取材する神社好きライターの矢口あやはさんがお届けする学問の神様「天神さん」をめぐる東京さんぽのアイデア。授与品がかわいいのがポイントです!
-
日比谷の「日生劇場」で、村野藤吾に「嫌われる勇気」をもらおう!? みきP
妥協して、忖度して、ここらでいいかと手を打って……ちょっぴり自己嫌悪に陥りがちな大人の毎日にピリッと刺激を。見学もできる昭和の名建築、「日生劇場」のこだわりがとにかくすごいんです。
-
神代植物公園そばにニューオープン! ドーナツと生活雑貨が楽しみなかわいいカフェ「park」 みきP
東京屈指の観光名所のひとつ、深大寺に隣接する広大な神代植物公園。バラ園をはじめ、四季折々の花や植物が鑑賞できる広大な公園の近くに2017年秋、小さなカフェがオープン! 器や生活雑貨、バッグなどのセレクトの素晴らしいショップも併設している気になるニュースポットのご紹介です。