1 マドレーヌラパン
自由が丘にある無添加のマドレーヌ専門店です。イートインスペースもあり、ランチなどのご飯を食べることもできます。店内でマドレーヌにぴったりの紅茶と一緒に楽しむこともできます♪おみやげに買っていっても喜ばれること間違いなしです!
自由が丘にある無添加のマドレーヌ専門店です。イートインスペースもあり、ランチなどのご飯を食べることもできます。店内でマドレーヌにぴったりの紅茶と一緒に楽しむこともできます♪おみやげに買っていっても喜ばれること間違いなしです!
なんとも珍しいポテトサラダ専門店、いえ、ポテトクリーム専門店!自由が丘駅から徒歩5分ほどの場所にあります。それもただのポテト料理ではありません!アスパラとベーコンのジェノベーゼや、トマトクリームの味など、お食事としてとっても充実しています!イートインスペースもあるので、小腹が空いたときに是非立ち寄り...
自由が丘にあるスパイス専門店です。100種類を超えるスパイスを、実際に目で見て鼻で嗅いで自分のお気に入りを探すことができます!スパイスのプロの店員さんが店内にいてくれるので、アドバイスを聞くことができるのもスーパーなどと違って嬉しいところ。
2014年の冬に自由が丘にできてから、大人気の北海道のチーズタルトの専門店。お店の外まで香るこうばしい香りについつい足が引き寄せられてしまいます(笑)。手で持ってぱくっと食べられる気軽さもうれしい。新宿にも店舗はありますが、「極上牛乳ソフト」が食べられるのは東京ではここだけ!
世界の紅茶・緑茶専門店 ルピシアの本社。品ぞろえはどこよりも豊富で、ティータイムには憧れのアフタヌーンティーも。
自由が丘にあるテレビや雑誌に良く紹介されるパイ専門店。テイクアウトやイートインで、アップルパイやチーズケーキパイなどの甘いパイや、ミートパイなどのおかず系パイを味わえます。紅玉のみを使ったシンプルなアップルパイはぺろりと食べられてしまう美味しさ。
自由が丘にある日本初のミックススパイス専門店。オーダーを受けてから調合してくれるミックススパイスで自分だけの香りをお料理やデザートに生かしたい!オリジナルスパイスで作られたボトル入りの「自由が丘サングリア」は、とっておきの自由が丘のお土産にも。
自由が丘にあるごちそうレトルト専門店。宮城県が拠点のレトルト食品メーカー「にしき食品」の直営店で、カレーにスープ、インド料理や韓国料理など美味しそうなレトルト食品がずらりと並びます。
自由が丘の熊野神社近くにオープンした、日本唯一のイタリア郷土菓子「チャルダ」の専門店。チャルダとは小麦、卵黄、牛乳、バターで作った生地をこんがり焼いた薄い焼き菓子。テイクアウトだけでなく店内でのイートインも可能で、シンプルにチャルダだけでもOKだが、お店オリジナルのスプレッド(クリーム)を挟んだタイ...
投稿サイトのため、スポット情報等の正確性は保証されません。お出かけの際は、必ず事前にご自身でご確認ください。
ユリイカ2021年3月号の特集にもなった漫画家/アーティスト・近藤聡乃さん。彼女の人気作品『A子さんの恋人』は、恋に生き方に揺れ動くアラサーたちの物語。阿佐ヶ谷をはじめ、押上や谷中など都内各地の名所が、美しいタッチで描かれています。揺れる心を抱えたときに漫画を重ねて立ち寄りたい、作品を象徴するスポットをマンガナイトBOOKS松尾奈々絵さんに教えてもらいました。
東京、それは究極の麺とスープを武器とする頂上決戦が日々繰り広げられているラーメン激戦区。その最新トレンドやいかに? 今こそチェックしたい注目店は? 『石神秀幸ラーメン SELECTION 』など数々の麺著 … いや名著を世に送り出してきたラーメンエディター・佐々木正孝さんが、イチオシの 5 店を教えてくれました!
日本各地を取材する神社好きライターの矢口あやはさんがお届けする学問の神様「天神さん」をめぐる東京さんぽのアイデア。授与品がかわいいのがポイントです!
妥協して、忖度して、ここらでいいかと手を打って……ちょっぴり自己嫌悪に陥りがちな大人の毎日にピリッと刺激を。見学もできる昭和の名建築、「日生劇場」のこだわりがとにかくすごいんです。
東京屈指の観光名所のひとつ、深大寺に隣接する広大な神代植物公園。バラ園をはじめ、四季折々の花や植物が鑑賞できる広大な公園の近くに2017年秋、小さなカフェがオープン! 器や生活雑貨、バッグなどのセレクトの素晴らしいショップも併設している気になるニュースポットのご紹介です。
ブログやホームページに貼り付けコードをコピー&ペーストしてご利用ください。
※ブログサービスにより対応できない場合があります。詳細はサービス提供元にお問い合せ下さい。