1 渋谷氷川神社
渋谷区最古の神社。恵比寿と渋谷の間くらいの場所にあり、国学院大学すぐ。びっくりするぐらい長い参道を登って高台の神社に行くと、賑やかな渋谷の喧噪はそこにはありません。境内には江戸中期に建てられたと伝わる社殿の他、秋葉神社、八幡神社、厳島神社、稲荷神社などがあり、かわいい狛犬もいるので、ぜひ、見落とさず...
スクランブル交差点や林立するファッションビルの街という渋谷のイメージも、ちょっと坂道を登ると一変。
かつて渋谷氏の居城があった歴史スポットでもある高台には、渋谷区最古の神社やお寺、無料で日本の歴史を学べるミュージアムなどがあり、発見もいっぱいです。
映画「天地明察」ゆかりの日光東照宮を思わせる華麗な神社や、かわいい狛犬もいる古刹をめぐる歴史さんぽのご案内。場所柄、神社やお寺のまわりに素敵なカフェが隠れていたりするのも楽しい。
忙しくて遠くに旅できない!なんて時は、近くにある遠く感じる場所を訪れるのもいいものです。
渋谷区最古の神社。恵比寿と渋谷の間くらいの場所にあり、国学院大学すぐ。びっくりするぐらい長い参道を登って高台の神社に行くと、賑やかな渋谷の喧噪はそこにはありません。境内には江戸中期に建てられたと伝わる社殿の他、秋葉神社、八幡神社、厳島神社、稲荷神社などがあり、かわいい狛犬もいるので、ぜひ、見落とさず...
渋谷駅から徒歩約13分、青山学院初等部や実践女子学院などキャンパスが多く集まる閑静なエリアにある入場無料が嬉しい博物館。正直、無料とは思えないレベルのコレクションで、日本の宗教、文化、歴史に興味があるなら一度は足を運ぶべきスポット。土器や埴輪など、古墳時代の発掘物の今見ると新鮮なデザインに感銘を受け...
映画&小説の「天地明察」ですっかり有名になった「算額」で有名な、渋谷にある神社。算額とは、自らが作った和算の問題を絵馬に描き、見たものが解答を試みるという「理系」にはたまらなかっただろうなぁというもの。こちらの神社の宝物殿にも江戸時代のモノが展示されていますが、問題が難しそうなだけでなくとても美しい...
渋谷の金王八幡宮に隣接する、渋谷区最古の寺院。1704年に作られた梵鐘など区指定有形文化財も多い。小さいけれど美しく清掃され、とても気持ちのよい場所です。静かにお参りしたい歴史あるお寺。
渋谷と恵比寿の間くらい、國學院大學博物館すぐ近くにある渋谷区の歴史と文学に関する展示のある博物館。入館料100円で、古代から現代までの渋谷区の歴史と、渋谷ゆかりの文化人の資料などが閲覧できます。古代はこのあたり、ナウマンゾウがいたのか!とか、明治のころはお茶の産地だったんだーなど、発見もいっぱい。レ...
投稿サイトのため、スポット情報等の正確性は保証されません。お出かけの際は、必ず事前にご自身でご確認ください。
ユリイカ2021年3月号の特集にもなった漫画家/アーティスト・近藤聡乃さん。彼女の人気作品『A子さんの恋人』は、恋に生き方に揺れ動くアラサーたちの物語。阿佐ヶ谷をはじめ、押上や谷中など都内各地の名所が、美しいタッチで描かれています。揺れる心を抱えたときに漫画を重ねて立ち寄りたい、作品を象徴するスポットをマンガナイトBOOKS松尾奈々絵さんに教えてもらいました。
東京、それは究極の麺とスープを武器とする頂上決戦が日々繰り広げられているラーメン激戦区。その最新トレンドやいかに? 今こそチェックしたい注目店は? 『石神秀幸ラーメン SELECTION 』など数々の麺著 … いや名著を世に送り出してきたラーメンエディター・佐々木正孝さんが、イチオシの 5 店を教えてくれました!
日本各地を取材する神社好きライターの矢口あやはさんがお届けする学問の神様「天神さん」をめぐる東京さんぽのアイデア。授与品がかわいいのがポイントです!
妥協して、忖度して、ここらでいいかと手を打って……ちょっぴり自己嫌悪に陥りがちな大人の毎日にピリッと刺激を。見学もできる昭和の名建築、「日生劇場」のこだわりがとにかくすごいんです。
東京屈指の観光名所のひとつ、深大寺に隣接する広大な神代植物公園。バラ園をはじめ、四季折々の花や植物が鑑賞できる広大な公園の近くに2017年秋、小さなカフェがオープン! 器や生活雑貨、バッグなどのセレクトの素晴らしいショップも併設している気になるニュースポットのご紹介です。
ブログやホームページに貼り付けコードをコピー&ペーストしてご利用ください。
※ブログサービスにより対応できない場合があります。詳細はサービス提供元にお問い合せ下さい。