世界遺産、日光東照宮のハイライト、国宝「陽明門」。日がな一日見ていても飽きないことから別名「日暮門(ひぐらしもん)」と呼ばれたりもする大変美しい門が、ついに4年間の修復を終えて公開されました!
写真いっぱい!徳川家康に関する旅行やおでかけの取材レポート6件
徳川家康についての取材レポート。たっぷりの写真、女子目線の切り口でお届けするトリッププランナーならではの旅と観光情報記事です。
徳川家康についての取材レポート。たっぷりの写真、女子目線の切り口でお届けするトリッププランナーならではの旅と観光情報記事です。
世界遺産、日光東照宮のハイライト、国宝「陽明門」。日がな一日見ていても飽きないことから別名「日暮門(ひぐらしもん)」と呼ばれたりもする大変美しい門が、ついに4年間の修復を終えて公開されました!
徳川家康の遺言に基づいて築かれた静岡市の久能山東照宮。日光東照宮とほぼ同時期に造営された荘厳な社殿には当時一流の職人たちによる見事な彫刻が施されています。ただ美しいだけではなく、家康の願いや哲学が込められているという彫刻や意匠の意味を、久能山東照宮博物館学芸員の戸塚直史さんに解説していただきました。
徳川家康の命日である4月17日に行われる「御例祭」、大きなしだれ桜が花開く3月下旬~4月初旬、眼下に広がる石垣いちご農園でのいちご狩りなど、春の久能山東照宮は話題がいっぱい。国宝に指定されている絢爛な社殿も素晴らしい日本で最初の東照宮を、 久能山東照宮博物館学芸員と歩きます。
素晴らしいのに意外と空いてる穴場シリーズ。 静岡市 の興津駅近くにある1300年の歴史を誇る清見寺。2017年に ユネスコ 世界記憶遺産登録を目指す、今ならまだ空いてるおすすめの史跡です。いまこそ訪れたい平和へのメッセージも詰まった、美しい建築や庭園も見どころの禅寺を、たっぷりの写真でどこよりも詳しくレポートします。
真田丸の次は、奥浜名湖を舞台にした大河ドラマ 「おんな城主 直虎」がスタート!ということで、ゆかりの地、浜松はいま注目度上昇中。でも、実は浜松以外にも直虎ゆかりの地があるのをご存知ですか? 奥浜名湖からも車ならすぐの奥三河のパワースポットをご案内します。
静岡駅からほど近い場所に「東海の日光」と呼ばれる極彩色の神社があるのをご存知でしょうか。ここは日光を見なくてもケッコーと言える穴場、静岡浅間神社。江戸時代の一流職人たちが魂を注いで彩った社殿はまさに生きたアート。実は静岡の地場産業、プラモデルにも深い縁があったのです。