ピックアップ
渋谷区最古の神社、氷川神社で出会った狛犬がかわいすぎた…!
「身近な場所で旅しよう」シリーズ。乗り換えたり勤務したり、待ち合わせたりお買い物したりで多くの人が訪れる大都会渋谷。実は2000年の歴史を誇る神社があり、しかも超絶かわいい狛犬がいるってご存知ですか?
2013年に府中市美術館で行われた「かわいい江戸絵画」展が話題になってからこのかた、円山応挙とか伊藤若冲などの天才絵師が描く動物が、いまどきのセンスで見ても「めっちゃかわいい!」というのは、わりとよく知られるようになった事実ではないかと思います。
しかし、カワイイ大国ニッポンには、天才絵師だけでなく名もない職人たちの仕事にもしっかりと「かわいい」が隠れておりました。今回、ファッションとトレンドの街、ビルが林立する東京を代表する大都会である渋谷駅からほど近い氷川神社で、思わず「ここは雑貨屋さんか!」と心のなかで叫んでしまった「かわいい」に出会ったので、ぜひご紹介させてください。
渋谷駅から恵比寿駅方面へ明治通り沿いを約10分ほど進み、国学院大学の方に曲がると出会うのが、渋谷区最古の神社、氷川神社。御由緒によれば、景行天皇(西暦13年〜130年)の頃に創始とのことで、なんと2000年ほどの歴史があるという大変な古社であります。
びっくりするぐらいの高低差のある石段を登りながら、渋谷は本当に谷底なんだなあ、と実感。しかし渋谷駅近くにこんなに長く立派な参道のある神社が残っていたとは。
手水舎でお清めをしていざ参拝。
立派な拝殿の隣には社務社があり、御朱印も申し込めます。初穂料は300円。
境内には厳島神社、稲荷神社、秋葉神社、八幡社などもあり、そこにはちっちゃな狛犬のペアも。
秋葉神社にいる狛犬さんたち。手で持ち上げられるくらいの大きさで、ちっこくてかわいい〜。
しかし、私は発見してしまったのです。それよりももっと激しくかわいいあの子を……。
ここは狛狐が並ぶ稲荷神社。わりとよく見る風景……と思いきや。
写真手前の右下にご注目。
な、なんなんだ、君は! どこから来たの? お母さんはどこ? お友達とはぐれちゃった?
かわいすぎるーーー!!!これが日本文化に脈々と流れる「カワイイ」の底力か。狛狐の中に紛れ込んだ、迷い子のような狛犬!
※注:これが狛犬なのかもよくわかっておりません。詳しい方、ぜひ教えてください。
どれくらい小さいのかわかるように、日本参道狛犬研究会 会員で狛犬好きがこじれて「狛犬さんを愛でる会」というサークルを立ち上げてしまったフリーライターのミノシマタカコさんと並んでいただきました。最初は全く興味がなかった狛犬ですが、彼女に連れ回されるうちに(失礼!)、なんだかその魅力、わからないでもない……というか、結構好きになってきてしまっています。
となりを振り向けば、厳島神社にもまた珍しい狛犬が。緑と赤というクリスマスカラーになぜか染まる狛犬さんたちです。
あざやかな毛皮をまとい、ニヤリとほほえむ狛犬。ちょっとかっこいい……!
渋谷の街中で気軽に出会える日本の文化。忙しくて遠くに旅行なんて無理、なんてときは、近くの神社を歩いてみては? 意外な発見もあるかもしれませんよ。(みきP)